マガジンのカバー画像

Jyotish 光の科学

30
The Hindu Vedic Astrology インド古代ヴェーダ(聖典)の伝統に端を発する深遠で洗練された占星術ジョーティッシュ。深くインプットするための、理解しながらのま…
運営しているクリエイター

#プルニマ

ヒマラヤ便り48号 「勝利の10日目」からの「秋の満月」

ナマステ~!ドゥルガー女神の9変化を祝うナヴラトリ(9つの夜)の9つ目の夜が来た今日この頃、いかがお過ごしですか?10日目の昼には、ドゥルガープジャーの完了を示す、水牛の悪魔マヒシャースラに対するドゥルガー女神の勝利、回復、保護を記念するヴィジャヤ・ダシャミ(勝利の10日目)を迎えます。 クル・ダッシャーラ ヒンドゥの聖典のひとつ「ラーマーヤナ」で語られるコーサラ国の王子ラーマがラークシャサ(羅刹)の王、10の頭を持つラーヴァナに打ち勝ったことを10日目の昼に祝います。ラ

ヒマラヤ便り35号 色のお祭り Holi

ナマステ~! 今日は、ヒンドゥのお祭りホーリーです。ホーリーは、春の訪れを祝い、色粉や色水をかけあう楽しいお祭りです。私は、かけられないように、子供たちと目を合わせないようこっそり参加しました。天然資源の色水や色粉なら喜んでかけてもらうのですが、どうやら、最近は化学的な色粉や絵具を使っているのでね。 色のお祭り ホーリー ホーリーは、ヒンドゥー教の暦においてディワリに次いで二番目に大きな祭りと考えられています。 ホーリー祭は色の祭りとしても知られています。 ほとんどの地

ヒマラヤ便り28号 The mystery of 108

ナマステ!ヘッダーの写真は、インドの山奥で修行を積んでた時に見た、いつかの満月。日記内の写真は全てヒマラヤで撮ったものです。さて、今夜は、ヒンドゥと仏教で重要視される108回の謎に迫ります。 と、大風呂敷を広げてみたものの、結論から言いますと、「結局なんだかわからねぇ。」けど、なんかすごい。108 times 。煩悩の数だという印象が一番でしたが、調べたけど「で?」でした。 カイラス山やチベット密教について興味を持つと、「108」にシヴァシヴァ出会います。悟りを開いて仏に

ヒマラヤ便り11号 潜入!女人禁制!火の祭り

女人禁制!満月の夜の秘祭 ヤグナに女の私くるちゃんがのこのこ行ってみた。 ナマステ! 村の青年ダベジーが、「今夜、ローカルのお祭りがあるから見においで。」   と誘ってくれたので、インド人女子のナヴィに一緒に行こうと言ったら、   「女は行っちゃ行けないお祭りだから私は行かない。」と断られた。     「一応私も女なんだけど、行っても大丈夫なのかな?」と聞くと、      「ダベが来ていいって言ったなら大丈夫なんじゃない?」ってことで、     村のイベント程度に思って、