マガジンのカバー画像

2nd season; チベット便り

19
The recording of my cinematic ordinary life in Tibetan camp
運営しているクリエイター

#チベット密教

チベット便り015 ティロパとナロパ

ナマステ!今日は、11世紀にチベット密教カーギュ派を開いたマルパの師ナロパと、ナロパの師ティロパのお話。ちなみにダライ・ラマ14世はゲルク派。 絶賛やさぐれ中。許せないのは、私の心が狭いからなのか?「仏性育ち待ち」のようなスタンスに、「ナロパ目指してるわけじゃねぇし。」と悪態をつく。 私は、悟りを開くよりも、先に対策を練りたい。深刻度は、人それぞれで、尊重なしのティロパ並み横暴に「ナロパじゃねぇって何度も言ってんだろ。おめぇに弟子入りしてねぇし。」と言った。 とはいえ、

チベット便り013 毒

ナマステ!今日は、やるせなさ打破のため、ずっと行きたかったキャンプ内の小さな本屋さんに行ってみた。ダライ・ラマ14世に関する本が欲しかった。”365 Dalai Lama Daily advice from the heart"に決めて、お会計に向かうと、(実際には、振り返るだけの小さな本屋さん。)カウンターのショーケースの中に、カードを見つけた。オラクルカードではなく、ノーリッジ・カード(Knowledge 知識)というジャンルがあることを知った。"The Art of T

チベット便り014 「死後のヤツ」

ナマステ〜!今日は夏休みの宿題とのコラボでお届けします。近頃私って「死後のヤツ」なのかもしれないなぁ。と思う。ゴッホやアンネみたいに。できればリアルタイムのヤツでお願いする。 夏休みの宿題自由研究、読書感想文、ポスターなど興味のあるヤツは夢中でやる。後回しにしたヤツは、しっかり者の姉に手伝ってもらい、泣きながら最終日にやる。漢字書き取りは、姉が左手で書いてくれたり。夏休み中の毎日の天気は、近所のヨコサンスーパーが張り出してくれる天気表を写しに行く。手抜きやサボりには昔から手