見出し画像

【メタモル占星術】第2回 デーク36

西洋占星術を10歳から学び始め、何が大変だったかというとホロスコープを作る時に「出生時間」が必要だというところ。
(当たり前といえば当たり前なんですが)
それじゃ、出生時間を聞かなくてもわかる太陽星座を極めれば、雑誌の占いページも読みやすくなるんじゃないかな??? と思った幼い私。そこから、ホロスコープの読み方の学習を続けつつ太陽星座の研究もはじめたのでした。

その後20年くらい経った頃、知人からこんなことを言われたのです。
「知り合いに同じ星座の人間が2人いるけど、3人ともそれぞれ結構違うよ?」
詳しく聞いてみると3人ともデークが違うので、当時のレベルでデーク星座の違いについてお伝えしたら、妙に納得してくれたのです。

太陽星座といえば生まれた日に太陽がある星座(あたりまえ)ですが、長短あれど1つの星座を1か月かけて動きます。
だから一つの星座にも「上旬」「中旬」「下旬」のような特徴があるのです。ここでは太陽の各星座の角度が
0度~9度59分 ⇒ 第1デーク
10度~19度59分 ⇒ 第2デーク
20度~29度59分 ⇒ 第3デーク
とします。
しかし、その旬(デーク)の捉え方が何種類か存在するので、どの考え方が一番しっくりくるか見極めながら、自分の研究をすすめました。というわけで以下が「冴子風メタモル占星術」で使っているデーク星座の考え方です。

出生:デーク=2:1

生まれた星座自体の要素とデークの要素は2:1くらいとみています。
なので、第1デーク=プレーン、第2デーク=4つ先の星座が混じる、第3デーク=4つ前の星座が混じる…としています。
太陽の平均恒星時で以下書きます。正確な自分の太陽の角度を調べる時は無料のホロスコープサイトなどを使ってみてください。
3/21~ 牡羊座プレーン
4/1~ 獅子座風味の牡羊座
4/11~ 射手座風味の牡羊座
4/21~ 牡牛座プレーン
5/1~ 乙女座風味の牡牛座
5/11~ 山羊座風味の牡牛座
5/21~ 双子座プレーン
6/1~ 天秤座風味の双子座
6/12~ 水瓶座風味の双子座
6/22~ 蟹座プレーン
7/3~ 蠍座風味の蟹座
7/13~ 魚座風味の蟹座
7/23~ 獅子座プレーン
8/3~ 射手座風味の獅子座
8/14~ 牡羊座風味の獅子座
8/24~ 乙女座プレーン
9/4~ 山羊座風味の乙女座
9/14~ 牡牛座風味の乙女座
9/24~ 天秤座プレーン
10/4~ 水瓶座風味の天秤座
10/14~ 双子座風味の天秤座
10/24~ 蠍座プレーン
11/3~ 魚座風味の蠍座
11/13~ 蟹座風味の蠍座
11/23~ 射手座プレーン
12/2~ 牡羊座風味の射手座
12/12~ 獅子座風味の射手座
12/22~ 山羊座プレーン
1/1~ 牡牛座風味の山羊座
1/11~ 乙女座風味の山羊座
1/21~ 水瓶座プレーン
1/31~ 双子座風味の水瓶座
2/10~ 天秤座風味の水瓶座
2/20~ 魚座プレーン
3/2~ 蟹座風味の魚座
3/11~ 蠍座風味の魚座
これがメタモル占星術で使う36種類のデーク星座です。

デーク星座の詳しい話は、またするとして、次はプログレス法についての最初を書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?