天津冴子

兼業占い師。ウェイト版タロット(冴子風ケルト十字リーディング)西洋占星術(冴子風メタモ…

天津冴子

兼業占い師。ウェイト版タロット(冴子風ケルト十字リーディング)西洋占星術(冴子風メタモル占星術)がメインですが、占いそのものを研究するのがライフワーク。 個人鑑定もしていますが、口コミフリースタイルで。 イベントは『メガネっ娘のサバト』を主催。

記事一覧

【infini∞手帳術-009】CM1本分。

家にテレビが無く、昔ラジオ局の技術部門にいたのでCMといえば単位は20秒なのだった。(テレビだと15秒か30秒ですね) この20秒、忘れっぽい私には記憶を形にする基準にな…

天津冴子
2日前
6

地球の天使は画像生成AIの夢を見るか?

占いのあれこれを発信する時に、最近までInstagramを使っておりませんでした。もちろんFacebookと連携もしていませんし、threadsもやってません。 以前遊んでいた「アビス…

天津冴子
9日前
4

うつろな瞳のキッパーカード。

自分は40年以上タロットカードと付き合ってきたので、作者作風が違ってもウェイト版かマルセイユ版であれば、読み解くことは可能です。 ところが、ここ数年でルノルマンカ…

天津冴子
12日前
2

【infini∞手帳術-008】最初のセッティング。

ここからは実際に手帳を構築していきます。最低限の材料で最低限のセットです。 気分のままに盛りたい場合は盛りポイントも参照してください。 ツイストノートの開き方・…

天津冴子
2週間前
4

そしてミステリー。

以前書いた記事の中で書きましたマーダーミステリーゲーム『紫乃淵リライト』を覚えていらっしゃいますか? 先日、ゲームはそんなにやらないけどもミステリーは結構読む知…

天津冴子
3週間前
2

【infini∞手帳術-007】材料はこちら。

エッセンスは小出しにしてきたので、そろそろ本格的に材料のお話をしますね。去年からやっている手帳術講座で使用している材料について書いていきます。 一人で始める場合…

天津冴子
4週間前

【メタモル占星術】第5回 時刻不明。

新規で鑑定のご依頼をいただく時に、「ホロスコープが見てみたい」という方がいらっしゃった場合、 「出生時間はご存じですか?」 が基本ですよね。出生時間と出生地の緯度…

天津冴子
1か月前

幕の内弁当。完結編

かなりはしょったはずなのに、こんなに長くなってしまった……。 つづきです。 海賊(避け)王にオレはなる! コーヒーカードにも慣れた頃、ふとオークションに見慣れた絵…

天津冴子
1か月前
2

幕の内弁当。その2

では、手持ちのカードを増やし始めた頃からのお話を。 ルノルマンカードとの出会い ルノルマンカードについては、存在自体はかなり前から知っていました。当時の自分のイ…

天津冴子
1か月前
1

幕の内弁当。その1

「なんだこれは!」 岡本太郎さんのCMなどで聞いた言葉ですが、この「知らなかったものに対する驚きを、知ろうとする力に変える言葉」に思えて好きなんです。 カード類で…

天津冴子
1か月前
2

【infini∞手帳術-006】カレンダーの話。

手帳といえば、日付が入っているものも多いですよね。 その昔、某企業様の年末年始の時にくださる手帳は「年間カレンダー」「ノート」「各種おまけページ」のみ、という潔…

天津冴子
1か月前
3

牡牛座のSaga。

今日は、牡牛座の新月。 誕生日も近くなり、気を引き締めて次のステージへ向かいたいところなのですが。とにもかくにも最近は、占いの勉強がとても楽しい。 子供の頃に西洋…

天津冴子
1か月前
4

【メタモル占星術】第4回 ホールケーキ。

ホロスコープを学んでいるとケーキが食べたくなります。ホールケーキのデコレーションのようで。 ハウスのベース(十二宮)はスポンジの種類、それぞれの惑星がトッピング…

天津冴子
1か月前
1

【infini∞手帳術-005】B6の訳。

ここでお伝えするinfini∞手帳のベースはLIHIT LAB. のツイストノートB6(品番 N-1667)です。 手帳を使った期間のうち、長く使っていたミニ6穴とほぼ日手帳(オリジナル月…

天津冴子
1か月前
7

いまだミステリー。

その昔、パズル雑誌の読者会の地方幹事をやっていた頃。 周囲の人間は、多種多様な趣味を持っているひとたちだらけだった。 自分はそれらの輪の中に入っていったきっかけが…

天津冴子
1か月前
4

【infini∞手帳術-004】利き手はどっち?

ところで、あなたは右利きですか? 左利きですか? その昔、私は知人の子供たちの家庭教師をしていました。数学をメインに理科も教えていたのですが、この教科には共通点…

天津冴子
1か月前
1
【infini∞手帳術-009】CM1本分。

【infini∞手帳術-009】CM1本分。

家にテレビが無く、昔ラジオ局の技術部門にいたのでCMといえば単位は20秒なのだった。(テレビだと15秒か30秒ですね)
この20秒、忘れっぽい私には記憶を形にする基準になっているといえる。
手帳を取り出し、付箋に書き留め、手帳をしまうまでは20秒あれば足りる。
何か思いついても、「後でいいや」と思ったらそれは2度と現れない。だから思いついた時にすぐ書いて残しておくことが大事なのだ。

衝動を無駄に

もっとみる
地球の天使は画像生成AIの夢を見るか?

地球の天使は画像生成AIの夢を見るか?

占いのあれこれを発信する時に、最近までInstagramを使っておりませんでした。もちろんFacebookと連携もしていませんし、threadsもやってません。
以前遊んでいた「アビスリウム」というサンゴ礁を育てるアプリの画像連携用でつかっていたのです。

元々写真を撮ることが少ないので、画像ありきの投稿が極端に苦手だったというところが大きいでしょうか。今でも文章だけの投稿で済むBlueskyやX

もっとみる
うつろな瞳のキッパーカード。

うつろな瞳のキッパーカード。

自分は40年以上タロットカードと付き合ってきたので、作者作風が違ってもウェイト版かマルセイユ版であれば、読み解くことは可能です。

ところが、ここ数年でルノルマンカード系のものを使い始めたため、1カード1アイテム(象徴)というパターンに慣れるのに少しかかりました。
タロットカードのように1枚にある程度の要素があるからこその読み解き方が通用しないからです。

ただし、ルノルマン系は複数枚になった時の

もっとみる
【infini∞手帳術-008】最初のセッティング。

【infini∞手帳術-008】最初のセッティング。

ここからは実際に手帳を構築していきます。最低限の材料で最低限のセットです。
気分のままに盛りたい場合は盛りポイントも参照してください。

ツイストノートの開き方・閉じ方

まず、ツイストノートのリングの開き方と閉じ方です。
これはツイストノートを買うと一番最初のページに載っているのですが、案外読まないんですよね。
【開き方1】
これは、ノートをバサッと開いて左ページの右上と右ページの左下を持って上

もっとみる
そしてミステリー。

そしてミステリー。

以前書いた記事の中で書きましたマーダーミステリーゲーム『紫乃淵リライト』を覚えていらっしゃいますか?
先日、ゲームはそんなにやらないけどもミステリーは結構読む知人が来たので、試しに「やってみない?」と誘ってみたところ、一緒にやってくれるというので、ありがたくプレイさせていただきましたよ。

ルールブックを読む

まずは流れを知ってもらうためにルールブックを読んでもらいました。
自分は以前読んでいる

もっとみる
【infini∞手帳術-007】材料はこちら。

【infini∞手帳術-007】材料はこちら。

エッセンスは小出しにしてきたので、そろそろ本格的に材料のお話をしますね。去年からやっている手帳術講座で使用している材料について書いていきます。
一人で始める場合、これらを十分に用意しようとすると結構な材料費がかかるので、シェアしたりたくさんのものから自由に選んでもらえるために、講座という形で行っていたものです。
最低限必要なものと、あったらいいな…というものは書き分けておきます。
まずは組み立てる

もっとみる
【メタモル占星術】第5回 時刻不明。

【メタモル占星術】第5回 時刻不明。

新規で鑑定のご依頼をいただく時に、「ホロスコープが見てみたい」という方がいらっしゃった場合、
「出生時間はご存じですか?」
が基本ですよね。出生時間と出生地の緯度経度、あった方が詳細な情報が見られることには変わりません。
出生時間がわからないと、2時間くらいで1度移動する月の位置が曖昧になりますし、出生時間が数分違ってもハウスの境目は変わります。できることなら知っていた方がいいです。

占い初心者

もっとみる
幕の内弁当。完結編

幕の内弁当。完結編

かなりはしょったはずなのに、こんなに長くなってしまった……。
つづきです。

海賊(避け)王にオレはなる!

コーヒーカードにも慣れた頃、ふとオークションに見慣れた絵柄が。
でもなんか違和感がある。それが「OSHO禅タロット」でした。
発売当初にmixiのタロット系のところでこれを使っている方が結構いたのですが、自分は当時ウェイト版一筋だったので、そんな邪道な!!と思っていたのと、「お高いものよの

もっとみる
幕の内弁当。その2

幕の内弁当。その2

では、手持ちのカードを増やし始めた頃からのお話を。

ルノルマンカードとの出会い

ルノルマンカードについては、存在自体はかなり前から知っていました。当時の自分のイメージは「数字とトランプと絵が同居していて何がなにやら」と、「そんなに並べないとわからんのかい!」だったのです。
たぶん初っ端からグランタブローを見たからでしょう。
しかし、Kindleを手に入れてKindle Unlimited を使

もっとみる
幕の内弁当。その1

幕の内弁当。その1

「なんだこれは!」
岡本太郎さんのCMなどで聞いた言葉ですが、この「知らなかったものに対する驚きを、知ろうとする力に変える言葉」に思えて好きなんです。

カード類で占いをするようになって43年。トランプしか知らない女の子はタロットカードに出会います。マルセイユ準拠のものでした。
大アルカナも小アルカナもオリジナルの絵柄ではありませんでしたので、本当に本と首っ引きで覚えました。

マルセイユからライ

もっとみる
【infini∞手帳術-006】カレンダーの話。

【infini∞手帳術-006】カレンダーの話。

手帳といえば、日付が入っているものも多いですよね。
その昔、某企業様の年末年始の時にくださる手帳は「年間カレンダー」「ノート」「各種おまけページ」のみ、という潔さでした。3社ほどあったでしょうか。中身がほぼB7ノートだったのでとても使いやすかったです。メモとしてですが。

カレンダーの不満

それはいいとして、現在も綴じ手帳やシステム手帳のリフィル等でも見られる特徴で「月間カレンダーが見開き」とい

もっとみる
牡牛座のSaga。

牡牛座のSaga。

今日は、牡牛座の新月。
誕生日も近くなり、気を引き締めて次のステージへ向かいたいところなのですが。とにもかくにも最近は、占いの勉強がとても楽しい。
子供の頃に西洋占星術とタロットに出会い、これらを深めつつ各年代で新しく知ったものについても、機会があればかじるようにしてきたので。

元来牡牛座の性質として気に入っている「収集癖」「美しくて高いものが好き」というのがあるので、最近ハマっているジオマンシ

もっとみる
【メタモル占星術】第4回 ホールケーキ。

【メタモル占星術】第4回 ホールケーキ。

ホロスコープを学んでいるとケーキが食べたくなります。ホールケーキのデコレーションのようで。
ハウスのベース(十二宮)はスポンジの種類、それぞれの惑星がトッピングだとして、その組み合わせどのスポンジにどんなデコレーションがなされているのか、そのデザイン、バランス、食べる人はどの方向から見ているのか、そんなことを考えます。

12星座の特徴

この後ケーキに例えることはありませんが、一般的に分類が知れ

もっとみる
【infini∞手帳術-005】B6の訳。

【infini∞手帳術-005】B6の訳。

ここでお伝えするinfini∞手帳のベースはLIHIT LAB. のツイストノートB6(品番 N-1667)です。
手帳を使った期間のうち、長く使っていたミニ6穴とほぼ日手帳(オリジナル月曜始まり)より一回り大きいです。
なので、「持ち歩き」という点ではギリギリだと思います。しかし、この大きさにした理由は以下のものがありました。

ファスナーポケットをつけたい

手帳を使っていく時に、後でスクラッ

もっとみる
いまだミステリー。

いまだミステリー。

その昔、パズル雑誌の読者会の地方幹事をやっていた頃。
周囲の人間は、多種多様な趣味を持っているひとたちだらけだった。
自分はそれらの輪の中に入っていったきっかけがペンシルパズルだったので、パズルの人と思われていたとは思うが、みんなが集まる場では独り黙々と解くパズルを個々がやっていてもしょうがないので、ボードゲームやカードゲーム等々を使って遊んでいた。

パズル好きな人は同じように推理小説やSF、各

もっとみる
【infini∞手帳術-004】利き手はどっち?

【infini∞手帳術-004】利き手はどっち?

ところで、あなたは右利きですか? 左利きですか?

その昔、私は知人の子供たちの家庭教師をしていました。数学をメインに理科も教えていたのですが、この教科には共通点があります。

「横書き」

なんです。私が勉強をみていた子たちの半分以上が左利きでした。この「横書き×左利き」が学力の向上を妨げます。
・横書きのプリントやテストは「左寄せ」である。
・大概の図表は右にある。
・計算できる余白も右にある

もっとみる