マガジンのカバー画像

生命の羅針盤

古い羅針盤をベースに、生命や宇宙、人類学などサイエンスに関わる書籍を紹介します。
このマガジンを購入すると、最新の生命や宇宙、人類学などサイエンスに関わる書籍の要約を読むことが出来…
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#生物

「進化という死を考える 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤132章

何時も楽しみにしている、NHKBSヒューマニストの常連識者の登場である。T大の教授にしては、さ…

100
あや工房
7か月前
2

「自然と言う勘違い 3」毎日ショートエッセー:古い羅針盤131章

ショートエッセー故に、大作を取り上げる際は、どうしても連続したブログになってしまう。それ…

100
あや工房
8か月前
7

「自然と言う勘違い 2」毎日ショートエッセー:古い羅針盤131章

野放図、あるいは広大、否、ウェスターン魂?荒れ果てた町がそのままになる。所謂ゴーストタウ…

100
あや工房
8か月前
5

「自然と言う勘違い 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤131章

もう少しで本店移転という最中、私も家人も家の中に在る不用品の撤去に余念が無い。常に断捨離…

100
あや工房
8か月前
5

「超進化論の学び 03」毎日ショートエッセー:古い羅針盤129章

腸内フローラの存在を知ってから、私は腸内に神が宿っていると思っている。その神は人体を構成…

100
あや工房
10か月前
4

「超進化論の学び 02」毎日ショートエッセー:古い羅針盤129章

先日、NHK・TVを観ていたら、チリか何処かの国で、違法なカブトムシの密漁、輸出に苦慮してい…

100
あや工房
10か月前
5

「地球温暖化の別な見方 3」毎日ショートエッセー:古い羅針盤127章

いよいよ、この本の紹介も最後になる。これはある意味での人類に対する警鐘であり、決別の書籍かもしれない。好奇心という類まれなる能力を持つ人類。その歴史は高々、20万年。氏によれば、100万年が生物の常らしいので、未だ若い生命種なのである。が、その命は意外に短いようである。「ヒトという種の未来について生物界の法則が教えてくれること」:ロブ・ダン (著), 今西康子 (翻訳)を引き続いて読んでいる。

有料
100

「地球温暖化の別な見方 2」毎日ショートエッセー:古い羅針盤127章

先日、突然夕刻から激しい眩暈に襲われて、すわ、メニエール病の再来かと、何時もの首横振りと…

100
あや工房
1年前
3

「地球温暖化の別な見方 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤127章

表題が正しいとは、実は思っていない。書評の対象書籍がちゃんとした生物学関連のものだからだ…

100
あや工房
1年前
3

「再び嵌まる生物化学 3」毎日ショートエッセー:古い羅針盤126章

いよいよ、名著ともいえる本書ともお別れだ。現在、息子が生物化学の道に進もうとしているので…

100
あや工房
1年前
2

「再び嵌まる生物化学 2」毎日ショートエッセー:古い羅針盤126章

引き続き、「ウイルスVSヒト 人類は見えない敵とどのように闘ってきたのか」:ジョン・S・ト…

100
あや工房
1年前
5

「再び嵌まる生物化学 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤126章

やはり、生命科学が好きだ。医師になりたかったのは、この未知なる世界に少しでも入りたかった…

100
あや工房
1年前
2

「宇宙のお話 1」:毎日ショートエッセー:古い羅針盤122章

宇宙とは、ある意味で、人類のチャレンジ精神を擽るものだが、一方で、その果てしなさに、我が…

100
あや工房
1年前
2