マガジンのカバー画像

生命の羅針盤

古い羅針盤をベースに、生命や宇宙、人類学などサイエンスに関わる書籍を紹介します。
このマガジンを購入すると、最新の生命や宇宙、人類学などサイエンスに関わる書籍の要約を読むことが出来…
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#社会

「若い人たちの幸せ論」毎日ショートエッセー:古い羅針盤137章

一般的に、若い人の方は夢がある。夢があるから未来が語れる。だから、きっと幸せと決めつけて…

100
あや工房
1か月前
1

「底辺での囁きを聞け 01」毎日ショートエッセー:古い羅針盤134章

経済格差。言いようのない社会の不条理。とは言え、人間は生きてゆく必要がある。どんな社会に…

100
あや工房
4か月前
1

「自由と言う拘束」毎日ショートエッセー:古い羅針盤134章

法人と言う別人格を得ることになり、日々、そして日夜、法人の将来について考えない時は無くな…

100
あや工房
4か月前

「杉村君は殺せない」毎日ショートエッセー:古い羅針盤132章

刺激的な主題で、この本を手に取った人も多いのかも。でも、ジャンルは児童向け本、否、児童文…

100
あや工房
7か月前
1

「進化という死を考える 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤132章

何時も楽しみにしている、NHKBSヒューマニストの常連識者の登場である。T大の教授にしては、さ…

100
あや工房
7か月前
2

「ギフテッドという異端」毎日ショートエッセー:古い羅針盤131章

現代社会で唯一賢明と言われている社会が民主主義だ。皆で考え、意見を出し合い、その中から妥…

100
あや工房
8か月前
2

「一人身の強さ」:毎日ショートエッセー:古い羅針盤122章

少子高齢化である。故に、以前政府や官僚が想定していた親子を基盤とする家族像は既に崩壊している。以前、このブログでも半数以上がおひとり様構成になるとの書籍を紹介した事がある。この、おひとり様。ある意味、自由に生きられるという幸せを含んでいる。辛辣な家人とここ20年間共に暮らして、これほど人間関係に神経を使ったことはない。まあ、それ以前が真っ当ではなく、マウントしまくりの嫌な昭和オヤジだったから、其処まで考えも行動も行き着かなかったせいだと勝手に、判断している。逆に言えば、周囲と

有料
100