マガジンのカバー画像

生命の羅針盤

古い羅針盤をベースに、生命や宇宙、人類学などサイエンスに関わる書籍を紹介します。
このマガジンを購入すると、最新の生命や宇宙、人類学などサイエンスに関わる書籍の要約を読むことが出来…
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#死

「不老長寿の理」毎日ショートエッセー:古い羅針盤137章

先日、録画していた某音楽家の死亡ドキュメンタリーを観た。元々、関連する彼のエッセーを読ん…

100
あや工房
1か月前

「杉村君は殺せない」毎日ショートエッセー:古い羅針盤132章

刺激的な主題で、この本を手に取った人も多いのかも。でも、ジャンルは児童向け本、否、児童文…

100
あや工房
7か月前
1

「類似系のパートナー像」毎日ショートエッセー:古い羅針盤132章

先日、程よい田舎での自宅売却でお世話になる不動産会社の社長さんとお話をした際、御夫婦の馴…

100
あや工房
7か月前
1

「進化という死を考える 2」毎日ショートエッセー:古い羅針盤132章

普通のノーマルな?人からすれば、かなりの紆余曲折を経た人生を送ってきたと思う。多くの人を…

100
あや工房
7か月前
3

「進化という死を考える 1」毎日ショートエッセー:古い羅針盤132章

何時も楽しみにしている、NHKBSヒューマニストの常連識者の登場である。T大の教授にしては、さ…

100
あや工房
7か月前
2

「俳句と言う凝縮した感覚 2」:毎日ショートエッセー:古い羅針盤122章

長谷川櫂氏。私の悪い癖で、WiKiを使った略歴調査を行った。高が俳人と侮った方が悪いのだが、…

100
あや工房
1年前
5

「一人身の強さ」:毎日ショートエッセー:古い羅針盤122章

少子高齢化である。故に、以前政府や官僚が想定していた親子を基盤とする家族像は既に崩壊している。以前、このブログでも半数以上がおひとり様構成になるとの書籍を紹介した事がある。この、おひとり様。ある意味、自由に生きられるという幸せを含んでいる。辛辣な家人とここ20年間共に暮らして、これほど人間関係に神経を使ったことはない。まあ、それ以前が真っ当ではなく、マウントしまくりの嫌な昭和オヤジだったから、其処まで考えも行動も行き着かなかったせいだと勝手に、判断している。逆に言えば、周囲と

有料
100