マガジンのカバー画像

古い羅針盤&大人の絵本

毎日ショートエッセーとして投稿する書評中心のブログを纏めたものです。読み逃しや過去の記事を見たい時に便利です。
このマガジンを購入すると、読み逃した過去の記事など、簡単に見返しできます~
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

毎日ショートエッセー 古い羅針盤137章 刊行

100
あや工房
3週間前
2

「2024.05.26」週刊書評まとめ:古い羅針盤137章

先週の評点: 「82歳村上祥子の人生、ただいま拡大中!: おひとりさまを愉しむ極意」:(〇)…

100
あや工房
3週間前

「どうして恋愛小説なのか」毎日ショートエッセー:古い羅針盤137章

決して批判ではない。多くの若い作家がデビュー作として書き上げるのが、感性の高い恋愛物であ…

100
あや工房
3週間前
1

「2024.05.19」週刊書評まとめ:古い羅針盤137章

先週の評点: 「世界と人間を操る お金の学校」(〇):渡邉哲也、「おやじキャンプ飯 レシピ…

100
あや工房
1か月前

「2024.05.12」週刊書評まとめ:古い羅針盤137章

先週の評点: 「めまいは頭を高くして寝ると治る」(◎):北原糺、「不老長寿の食事術 オート…

100
あや工房
1か月前
1

「時代小説というジャンル」毎日ショートエッセー:古い羅針盤137章

作家という職業を担う上で、選り好みは禁句だ。特に売れ上げが芳しくない作家にとっては、キラ…

100
あや工房
1か月前
3

「2024.05.05」週刊書評まとめ:古い羅針盤137章

先週の評点: 「ありのままの自分: 大人の自己肯定感を育てる」(◎):近藤卓、 近藤伸子、「「女人の秘事 天然流指南4」(△):大久保智弘、「現代イギリス小説の子どもたち: 無垢と邪悪を超えて」(△):越朋彦、「新・教育の社会学: 〈常識〉の問い方,見直し方」(◎):苅谷剛彦, 濱名陽子他。 「ありのまま・・」は弱者にとって一番難物であるアイデンティティ確保の手段を自分と周囲の両方に仕訳けて、解説してくれる良書である。アイデンティティ無では社会では生きられない。少なくとも、幸

有料
100