やることが沢山ある採用広報担当にシェアしたい🤝究極のおすすめWEBツール3選
こんにちは、はじめまして、広報PRの友人が欲しい(反復横跳び)さえきです🙌
今回はPRLTのアドベントカレンダー企画に参加させて頂きました!ありがとうございます!
私は広報歴3ヶ月のまだまだひよっこですが、この3ヶ月でお世話になったWEBツールを紹介します。
広報やる事が多い問題
私は(一般的に人事部に近い部署での)採用業務とデザイン業務、兼務で10月頃新たに、採用広報の仕事を始めることになりました
広報PRの業務は初めてだったので私は仕事内容への理解から始まりました
やりたいPRややるべき事を洗い出してると、結構沢山やる事みつかりますよね…!🤣
とはいえやることが多すぎて悩んで手が止まるということは結局何も生むことが出来ないので、目標を見直しながら、優先度を決めてPRしたり、コンテンツ作成にいそしみました!
ある時、仕事のタスクを消化しても消化しても終わりが見えてこず、疲れもたまってしまい発狂🤓(そして発熱…!)
タスクを多く捌きながらも広報でしっかり効果を出せてる方々凄い…とおもいつつ、タスク量に精神をやられないようにしながら業務をしないと自分でやりたいPRもできないし何も生まれないと思い
これが私が初心者ながら広報を行っていく上で必要な要素群ではないかと思いました
①タスク整理に神👼降臨『Notion』
タスク整理にはこのNotionが神です。
自分でWikiが作れる…そんなイメージです。
作ったWikiの見た目を変えたり、抽出するデータのフィルターも変えることができるので、同じデータなのに見た目を変えれば…
▶ガントチャートとして
▶カレンダーとして
▶採用管理として
▶TODOリストとして
これがまとまって作成が出来ます!
今日は紹介なので使い方等は省きますが、本当におすすめです!
隙あらば、広報隊にバリバリ提案して使いたいと思っているくらいおすすめです。
公開範囲を設定できるので、部署みんなで見れる場所と自分だけが見れる場所なども作れてカスタマイズ性も高いところがポイントです。
会社で取り入れている方とかいたら是非お話が聞きたいです😋
②自分の作業成果を最大化させる「Tomato Timer」
簡単に説明すると効率よく作業できるタイマーです。
人間が一番効率よく成果を上げるためには、業務時間内でいかに集中して仕事に向き合えるかだと思います。
そう、私はニンゲン…!
人間の脳のメカニズムを使って集中できるサイクルで「作業」⇒「休憩」を繰り返してしまおう!と思ったのです。
結構作業したはずなのに、思っていたよりも成果が出せてないなと思った時に取り入れ始めました。
出社していると、他の人とのコミュニケーションが発生したり音楽は流せないのでリモートの時限定かなと思います。
ここまでのセットを繰り返すというものです。
こんなタイマーで、集中できるわけ😂(笑)
そう思っていた時代も私もありました…
でも、疑いつつも取り入れてみたら、
タイマーが切れるギリギリとかに追い込みで作業スピードが上がったり、無駄に手が止まってしまうということが無くなり私にはあっていました。
という方は、よかったら試してみて下さい。
③パワポ感覚でいいデザインが作れちゃう『canva』(控えめに言って神)
PRをする際に作る画像ってとても多いです
記事のサムネイル、採用者向けのエモい写真、インタビューの写真、会社説明資料の画像…などなど
これらを全部いい感じにデザインしたり、画像加工したりできるのが「canva」です。
おススメポイント
写真の背景を透過して加工したり、SNSの投稿をcanva内から行えるpro版は会社で使っていくので有れば本当におすすめしたいです!
自分の会社では、リアルイベントに時々参加するので、チラシやポスター等の印刷物もあるので、canva内で作った画像をSCV化してillustratorに持っていける機能などもめちゃくちゃ便利です!
便利です!!
ブランド機能があってよく使う素材や色、フォントの登録もできるので、時短化にもつながって課金して良かったと思っています。
ほとんどの写真や文字、図形の配置をマグネットみたいにいい感じの位置になるように調整してくれるので、デザインちょっと自信ない…という方でも割といい感じに出来ちゃいます!!
ただ、デザインマジでガチったエモい特別な画像作りたいです…というときはデザイナーさんの手をかりた方が細かいところまで神経が行き届いたデザインで作れるので、そのあたりは取捨選択が必要かなと思いました。
あとは別担当者が作ったデザインを引き継ぎできるのもポイント高いです。
まとめ
最後までお読み頂きありがとうございました!
今回は自分がここ最近で広報業務でちょっとこころ折れちゃった事とそれに対する改善として使い始めたツールが良かったので紹介してみました。
またnote書くことがあれば、実際の業務で心がけている事や、紹介したツール自体のTIPSをシェアできたらなと思います。
企画に参加させて頂きありがとうございました!