見出し画像

基本部首‐2(漢字解読‐6)

 前回から基本部首を紹介していますが、今回は類像字「口」の基本部首群を示します。

「口:=産道口」の基本部首群

    類像字「口⇔‹類像›産道口:=経産婦⇒婦」は漢字という象形文字の開発者の中心人物を示す文字です。前回の「▽」と同様に三画ですが、「口」を更に分割した派生字「乚⇔‹派生›口の左下辺」と「𠃌⇔‹派生›口の上右辺」が生まれており、その対象形である一画の鈎型に男女を区別する意味を持たせたことは称賛に価する表記の創造です。
 「𠄎⇔𠃌×2(𠃌∪𠃌)[∪は融合を示す]」は単なる部首同士の複合字ではなく字画が融合して一画となっています。このような例は他にも多少あるため[「艹⇔十∪十」、「扌⇔十∪十」等]、同じ部首による複合字は派生字と分類することにします。
 「乙[⺄]」は「一+乚=体+女性=女性の体」は「フ∪乚=生むもの+女性=生める女性」とも解釈できますが、一画となっているために「乚」の派生字とします。 
 派生字「囙:=源」は中の口が父系社会で「大:=大きい男」に置き換えられ「因」となっている珍しい変更です。

 類像字「口」の基本部首群を木構造で示します。『』の字は用例として加えた一段下の葉ノードの展開です

「口」⇔‹類像›産道口:=①産道口⇒女性器、②出産した婦⇒婦⇒ひと、
|    ③男[冠、旁]、④口状の⇒言葉[偏]、⑤口の中⇒囲う[構]
├「吕」⇔‹派生›口×2=沢山の婦:=①集団の婦、②上下の口
|├「㠯」⇔‹指事›吕∪|=沢山の婦+上下関係:=上下の婦⇒上下組織
||├「𠂤」⇔‹指事›㠯+ノ=特別な+上下関係:=男の上下関係⇒徒弟
|||├『追』⇔辶+𠂤=徒弟の歩み⇒猟師の歩み⇒追いかける
|||├『阜』⇔𠂤+十=徒弟+男:=徒弟の頭と弟子⇒徒弟の頭
|||├『帥』⇔𠂤+巾=徒弟+指令者=徒弟の指令者:=司令官
|||└『師』⇔𠂤+帀=徒弟+第一指令者:=統帥者
||└『官』⇔宀+㠯=家+上下組織:=家の中の上下組織⇒官僚
|├「呂」⇔‹指事›吕∪ノ=特別な集団の婦:=神事の集団⇒巫女
||├『侶』⇔イ+呂=男仕事+神事の集団:=神事の男仕事⇒僧侶
||└『宮』⇔宀+呂=建物+神事の集団:=神事の建物⇔宮
|└『串』⇔口×2+|=上下の口+棒=上下を貫く棒:=串刺し⇒串

├「吅[冠]」⇔‹派生›口×2=沢山の口:=①男達の口、②生物の口⇒生物達
|├『哭』⇔吅[冠]+犬=犬達の鳴声:=なげく
|└『咢』⇔吅+亏=男達[オス達]の口+男子達:=噛みつく口⇒顎
├「吅[脚]」⇔‹派生›口×2=沢山の婦:=婦の品格⇒品格
|└「㗊」⇔‹派生›口×4=沢山のもの+品格:=種々のもの
|   ├「品」⇔‹派生›口×3=多くの婦:=多くのひと⇒多くのもの⇒品物
|  | └『區[区]』⇔匚+品=収納+品々:=品々を分けて収納⇒区切る
|   └『器』⇔㗊+大=種々のもの+男:=種々の男⇒男の度量⇒器
| 
├「回」⇔‹派生›口∪口=産道口の中の口:=尿導口⇒回す所⇒回す
|├『徊』⇔彳+回=遠出する+回る:=遠くを回る⇒徘徊する
|├『廻』⇔廴+回=建築する+回る:=廻る建物⇒廻る
|└『稟』⇔亠+回+禾=隠す+回す+穀類:=陰で回す穀類⇔賄賂

├「囙[因]」⇔‹派生›口∪口=婦の中の婦:=先導する婦⇒主導の婦⇒源
|├『姻』⇔女+因[囙]=女+領主:=領主の血統の娘⇒領主の血統⇒姻戚
|└『㤙[恩]』⇔囙[因]+心=先導する婦の行為:=深い恵み

├「乚」⇔‹派生›口の左下辺:=女性⇒女の特徴⇒女の徳
|├「乙[⺄]」⇔‹派生›乚の単独型:=女性の子供⇒乙女
|├「乙[⺄]」⇔フ∪乚=生む+女の徳:=生める女⇒乙女[別解]
||└「飞」⇔⺄+冫=乙女+少し=乙女直前の少女
||   └『飛』⇔飞×2∪升=乙女直前の少女達+垂流す男
||          :=飛び跳ねる少年少女達⇒飛ぶ
||├『⺇』⇔丿+⺄=衣+乙女=着衣の乙女:=領主の娘
||├『九』⇔丿+⺄=衣+乙女=着衣の成人女:=九歳の女⇒九
||├『乞』⇔𠂉+乙=青年+乙女:=互いに相手を乞い求める⇒乞う
||└『⽓』⇔𠂉+一+乙=青年+体+乙女=若い男女の体:=引合う
|├「女」⇔フ+乚=生む+女の徳:=生める女⇒女
||├「奻」⇔‹派生›女×2:=言い争う女:=言い争う
||└「姦」⇔‹派生›女×3=多数の女達:=かしましい 
|├『七』⇔乚+/=女+除く=七歳女を切る:=①切る・②七歳児⇒七
||└『切』⇔七+刀=切る+刀=刀で切る:=切る
|├『儿』⇔丿+乚=垂流す+女性=垂流す女:=幼女⇔女児
|├『ㄈ』⇔一+乚=体+乙女=乙女の[第一時性徴前の]体=女性を隠す
|├『札』⇔木+乚=夫+女性=女の予約した夫:=札付きの夫⇔札
|├『礼[礼]』⇔示+乚=示す+女性=女性の徳を示す:=礼
|└『乳』⇔(爪+子)+乚=子への掌+母性=乳飲み子に授ける母性:=乳

└「𠃌」⇔‹派生›口の上右辺:=男性⇒男の特徴⇒男の徳
 ├「𠄎」⇔‹派生›𠃌∪𠃌:=男児達
 ├「ㄅ」⇔|+𠃌:=男性器のある男⇒男児⇒男性的なもの⇒首長の動物
 |├『丂』⇔一+ㄅ=体+男性:=男性の体⇒男の肉体
 ||└『号』⇔口+丂=男の口+男性=男性の言葉:=大声の叫び⇒叫ぶ
 |├『亐』⇔二+ㄅ=二人+男性:=二人の男児
 ||└『汚』⇔氵+亐=尿まみれの二人の男児:=汚れる
 |└『亏』⇔二+ㄅ=二人+男性:=競う男児
 | ├『夸』⇔大+亏=大きい+競う男児:=大小を競う男児⇒誇張する
 | └『咢』⇔吅+亏=男達[オス達]の口+男子達:=噛みつく口⇒顎
 |
 ├「卩」⇔‹指事›|+𠃌=下へ+男子=垂流す男子:=普通の男子⇒男子
 |├『𠬝』⇔卩∪又=垂流す男+仕事=垂流す男の仕事:=一時雇用
 |├『叩』⇔口+男子=男子の口:=叩くもの⇒叩く
 |├『即』⇔(日∪ム)+卩=領主の生む男子+垂流す:=即受け入⇔即に
 |├『却』⇔去+卩=男と男児+垂流す=垂流す男達:=去る者:=去る
 |└『卸』⇔𦈢+卩=青年の足+垂流す男=垂流す若者:=使い終える
 |
 ├「勹」⇔ノ+𠃌=特別な+男性=交わった男:=股間に繋がる⇒繋がる
 |├「勺」⇔‹指事›=繋がる+その物=物で繋がる:=繋がる道具・手段
 ||├『杓』⇔木+勺=木の匙+繋がる=柄杓で水と繋がる:=ひしゃく
 ||├『的』⇔白+勺=太陽の属性+繋がる:=空中で繋がる⇒的
 ||├『灼』⇔火+勺=火+繋がる=火と繋がる⇒焼ける
 ||├『約』⇔糸+勺=糸+繋がる=糸で繋がる⇒間が詰まる⇒縮む
 ||├『酌』⇔酉+勺=酒+繋がる=酒と繋がる⇒お酌する
 ||└『釣』⇔金+勺=釣り針+繋がる=釣り針で魚と繋がる:=釣る
 |├『勾』⇔勹+ム=繋がる+動物=動物と繋がる:=引掛ける⇒鈎
 |├『句』⇔勹+口=産道口+繋がる:=赤子・丸いもの⇒出産⇒区切り
 |├『包』⇔勹+己=繋がる+這う女児:=女児と繋がる:=包む
 |└『匈』⇔勹+凶=繋がる+凶事=凶事に繋がる:=悪い予感
 |
 ├「羽[1~3][习]」⇔(彡-ノ)+𠃌=多毛で男性的なもの⇒多毛の羽:=羽
 |└「羽[羽]」⇔‹派生›[1~3]×2:=鳥の両羽⇒翼⇒羽
 | ├『翌』⇔羽+立=羽+事を起す=先の日へ飛ぶ翼:=先の日⇒翌日
 | └『習』⇔羽+白=翼+天空=天空への翼=習った飛び初め⇒習う
 |
 ├『㔾』⇔𠃌+乚=男性+女性=女性の中の男性:=女の野性⇒野性
 ├『𠬝』⇔卩∪又=垂流す男+仕事=垂流す男の仕事:=一時雇用
 ├『卯』⇔𠂎+卩=貴族の男+垂流す=垂流す貴族男:=ブラブラする
 └『幻』⇔幺+𠃌=棒状の虫+オス=毛虫達のオス=幻のオス:=幻


 ***本「NOTE」の投稿は漢字の解読を社会に開示すると共に、筆者の最新版として保存しようと考えており、新たな解字や解釈の変更により修正や追加を随時継続して行いますのでご了承ください。[2024.02.13]***








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?