見出し画像

フルーツと食べ合わせがいいもの

みなさん、こんにちは。

前回に引き続き、フルーツと食べ合わせがいいものを調べましたので、お伝えしていきたいと思います。

私たちがやりがちな4つのNGの1つめは、

■「小麦×フルーツ」です。

実はNGだった!おなじみの「パンにジャム」!!

「スローの食材」には小麦も含まれているので、「小麦×フルーツ」となる「フルーツジャムを塗ったパン」はNGとなってしまいます。腸のためには、「フルーツジャム」は、「ヨーグルト(ファスト)」にかけて食べるほうがいいとアダムスキー腸活法では勧めています。

パンに何かを塗るのであれば、同じく「スローの食品」で作られた「ピーナツバター」や「クリームチーズ」、もしくは、「ニュートラルの食品」で作られた「チョコレートスプレッド」や「ミルクジャム」がおすすめです。「はちみつ」は「ファスト」なので、残念ながらパンに塗るのはNGです。

また、ケーキやタルトには、基本的に小麦粉が使われているので、「フルーツタルト」や「フルーツケーキ」もNGとなってしまいます。

「ケーキ」「タルト」「マフィン」「クッキー」など、「小麦粉で作られたスイーツ」を食べるときには、「チョコレート味」や「ナッツ味」のものを選ぶのがおすすめです。

■【NGの組み合わせ2】「肉や魚×フルーツ」

また、「小麦」だけでなく「肉」や「魚」も消化管を通過するのに時間のかかる「スローの食品」です。つまり、「焼き魚」に「レモンやすだち」、「唐揚げ」に「レモン」、「生ハムメロン」はNGとなってしまいます。

腸活のことを考えるのであれば、「焼き魚」には「すだち」や「レモン」ではなく「大根おろし」がおすすめです。

大根は皮にたくさん「食物繊維」が含まれるので、皮ごとすりおろせば、さらなる腸活効果まで期待できます。

あと2つは、次回にお話しします。

※参考図書「アダムスキー式腸活法 腸がすべて」







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?