見出し画像

ついに我が子から…優男くんの成長記録♪

今日は何が楽しかった?


優男くんとの寝る前に
絵本を読んで
お互いの楽しかったことを話して
3秒の魔法しておやすみ♡


このルーティンの質に変化が出てきた✨


今日も絵本を読んだあと
「さっちゃん、今日何が楽しかった?」

「優男くんと遠足に行ったのが楽しかったよ♪」


すると…


「ちがう、そんなことじゃない。
どういうのが楽しかったの?」と

優男くんから聞かれたw

え?笑
楽しかったんだよ〜笑




そう、ダメだしを受ける😂😂



本当にね、びっくりするw
私そんなこと言ってるっけ?と
頭をよぎるw


私は3つほど答えた
「四葉のクローバー見つけて
優男くんがそれを先生に渡した時
先生も優男くんも笑顔だったこと」


「ゲームで優男くんとぎゅーしたこと」
など。


私のを聞いてすぐ
「ぼくはね〜と。」


5.6個出てきた🥺


それは本当にたわいもないというか
子供目線で1日の楽しいがその一瞬に
込められているんだ〜って。


「風船をジャンプして触ったこと」
「帰りに幼稚園バスを見つけたこと」
「みんみんと電話したこと」
などなどw


切り取り方が面白い🌸


最初からこんなに話すのが
上手だったわけではない


なにを聞いても
「わからない」と答える子だった。



幼稚園どうだった?
給食なんだった?
誰と遊んだの?

全て「わからない」


会話が成立しない
しつこく聞く自分も嫌になる


幼稚園本当に楽しいのかな?


いろんなことを考えてた。


でもユダヤの家庭教育学んでから
聞くにもポイントがあることを知って
ちょっとずつやっていくと


自分の言葉で話せるようになって
ダメだしまでするようになったw


子供だけではない
大人の会話でも同じ。
この「知ってる」のと「知らない」の差が
わかりやすくその人の人となりとして現れてくる。


優男くん、超ラッキーやなぁってw
いくつからでも知ってて損はない。


だけど、多分みんな知ってから思うのは
もっと早く聞いてればよかったとw


私は今の環境で知れてよかったと思う🌸
一緒に実践してる仲間がいて
子供たちも無意識にやっていて
周りもその声かけをしてくれる。


ノンストレス😍


やばいぞ♡
すごいぞ♡

どんどんこの輪を広げていきたいな♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?