7/7

日記

昨日は美容院に行った。昔一緒にアルバイトをしていた友達が夫婦で恵比寿にお店を開いて、もう10年経つ。20年近く髪の毛を任せていて、彼女には何でも話せる。帰りに夫と駒沢のカレーを食べて帰ってきたが、iPhoneを忘れてきてしまった。
あーあ。駒沢へまた往復。ついて来てくれた夫には感謝しかない。
これで1日が終わってしまった。

英作文

I went to the beauty parlor yesterday.
10 years have pasted my friend who worked together as a part-time job in the past opened the shop with her husband in Ebisu.
I have asked her to cut,dye and have a straight perm my hair for 20 years.I can talk about anything to her.
I ate curry with my husband on our way home.
But I forgot my phone there!OMG!
I have to go again the curry shop.
Because of coming with me,I cannot thank him enough.
The day was over...T_T

正解

I went to the beauty palor yesterday.10 years have passed since my friend who used to work with me opened the palor in Ebisu.
I've always had her cut,dye and perm my hair for 20 years.I can talk about basically anything to her.
I ate curry with my husband on our way home.But I left my phone there...OMG!!
I have to go back there again.
Because my husband had to come with me all the way through,I couldn't thank him enough.
The day was over...T_T

S:もっと短くまとめるようにします。要点がわかりづらい…

A:まずはここから。
I went to the beauty parlor yesterday.
10 years have pasted my friend who worked together as a part-time job in the past opened the shop with her husband in Ebisu.

現在完了形と過去形が混濁している。

in the past 自体が「過去に」ってことなので、過去形としか使えない。つまり、10years ago と一緒に使うべき。

それで、もし10years have passed を使いたかったら、後ろにsince S' + V'を置いて、V'には必ず過去形を入れるの。

since はこの場合は接続詞って言って、文章を置くのね。

でも、sinceは前置詞を持っているので、その場合は過去を指すものを置くの。たとえばsince yesterday / then / 10 years agoみたいに。

そうすると、この文は、~~な友達が10年前に始めた、と過去形で書く。あるいは、過去に友達が初めて以来、10年が経った、と作れるの。

主語の~~な友達が長いので、まず短くして作るね。

My friend opened the beauty parlor 10 years ago.

10 years have passed / since my friend opened the beauty parlor.

この骨格の中に、~~な友達、の部分を入れる。

次に、「アルバイト」のことなんだけど、日本は元々終身雇用があったから、正社員なのかアルバイトなのかを明確にして表していたけれど、それってイメージ的に人に対して、自分は分譲マンションに住んでいるか、賃貸マンションに住んでいるかと伝えているみたいで、雇用様式は特に伝える必要がないのね。

それと終身雇用なるものが外国にはない。

つまり、外国は契約社会だから、全員が契約社員で、実力によって契約更新したり、もっといいお金のところに移ったりするやり方をずっとやっているの。だから最近日本でも契約社員とか言っているよね。

つまり、フルタイム拘束か、パートタイム拘束しかないの。使い方は2つ。

基本、I have a part-time job. I have a full-time job.とするか、パートタイム、フルタイムを副詞のように使って、I work part-time, I work full-timeme, I work full-timeとするか。ハイフンはつけてもつけなくてもどっちでもいい。


この後私から電話しちゃいまして。

説明してもらいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?