見出し画像

昨日の答え🍠


昨日の干しいも。
名前を『きんこいも』というらしい。


お味はいかに!の答えは
こちらにある。


他力本願!!

なんせ
わたしは本物を知らない。笑


『きんこいも』
ずっと気になっていた。


いつか、食べてみたいなぁ。


先月、伊勢に行ったのだ。
よし、チャンス!!と思ったのに…


11月の初めはまだ早かったようで

「材料ならこちらにあります」と
案内されたのであった。


いやぁ、ぜひチャレンジと言われても…


もう1人の自分が言う。


いや。新しい製法を試すチャンスじゃないか!!


。。。



はい。わかりました…  買います。


というわけで
原材料を買う羽目に(いや、買うことに)
なったのだった。


さて、geek部長の上記の文献を見てみよう。

わたしが購入したものは、干してはあるものの表面はなめらかでべとべとせず、粉をふくような感じはしない。
geek部長の記事から

とある。


確かに、表面はなめらかでべとべとしない。
粉をふくような感じもしない。

ただ、少し厚めに切って
柔らかいままで干すのをやめたものは
冷蔵庫に入れてもカビが来るので
保存がとても難しかった。

かと言って
カビが来ない程度まで干すと
またしても甘いスルメが出来上がる。
(これ作るの得意。笑)

塩梅が難しい。
炊飯器で作る蒸す製法とは
違った干し具合だ。

ここがまた考える部分でもあり
面白いのだけど。


そして、味。

また文献を参照すると

このだいだい色を一口かじると、控えめな甘さとともに、にんじんのような香りが広がる。これはきっとカロテンの仕業である。白菜でも、オレンジ色のものはにんじんに似た香りがある。
geek部長の記事から


にんじんのような香り。

しているんだろうか。
他の干しいもと比べてみる。


冷蔵庫から出してきた


左が紅優甘 右がきんこいも


紅優甘。

少し前に作ったもの。
新種かな?初めて見る名前。


比べてみる。


切り口のなめらかさの違いを見てほしい


きんこいもは確かに筋がない。
煮込むと食物繊維は分解されるのか?

キャラメルみたいな食感。
なめらかでねばりがある。

甘さは同じぐらい。

紅優甘は実はそんなに甘くない。
ねっとり系と書いてあったはずだけど
そんなにねっとりもしていない。


肝心のにんじん味。
する…気がする。いや。するはずだ。

味の方向は違う。
なんと言えばいいのか。
きんこいもは少し舌に重たい感じ。


さて、昨日の味比べ。
もう一度、写真を載せてみよう。


左が1日煮たもの 右が2日煮たもの


何が違うか?

まず、匂いが違う。
2日煮た方が甘い香りがする。


味も違う。
2日煮た方が甘いのだ。

煮ると味もうま味も
煮汁に出てしまう気がするが
煮汁を変えずに煮続けると
味やうま味はまた芋に戻るようだ。


蒸す方法とは違う、煮る方法。

ハヤト芋を干し芋にするのに
何かメリットがあって
こういう製法になったんだろうなぁ。


きんこいも。

本物、食べてみたいなぁ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?