見出し画像

金沢で奏でた音


6/4(土)〜6(月)で旅した金沢。

中日の5日は
金沢でゆっくり過ごした。


その時のことで
まだ話していないことがある。

実は、金沢で
ストリートピアノを弾いてきたのだ!


音源はこちら

今日もどこかで雨が降る
作曲 Toby Fox
アレンジ 「Σ - 7die Freude」's Hobby Room
ゲーム アンダーテールより


 ☔︎    ☔︎            ☔︎


6/5は身体を休める日。

今日の休み具合で
明日帰れるかが決まると言っていい。


午前中は宿の近くをおさんぽ。

もみじの木がたくさんあって
新緑の薄黄緑を見るたびに
ひと色展のことを想った。

画像1



午後はひと色展へ。

アサミさんと会えた!
感動のあまり、ハグをする。

色の子たちの原画!!
原画はnoteで見ていた色とは違った。

画像2


色の最後が
にじまないのがとっても不思議。

濃淡で表す立体や
動きの巧さに感嘆する。

アサミさんのサインが
あんなに小さいのに驚く。


ブリリアントピンクちゃんもいたよ!

画像7



額縁のトリックアート的な陰影に
興味が尽きない。

色の子たちの様子を
より一層際立てる
縁取りの枠の位置と形。

特に、色の子たちが
ポストカードのどの位置にいて
どんなふうに枠から見えているか?が
一番興味深かった。



今日は『色の子カフェ』で販売する
焼き菓子を買える日。
スコーンとグラノーラを買ったよ!

画像3


『元気いっぱいのスコーン』は
塩が効いていてとても美味しかった!
(のとの塩と書いてあった)

『わたしを楽しむグラノーラ』は
牛乳とがオススメと聞き
おうちに帰ってから食べることにする。


『色の子カフェ』は6/11(土)💕
ぜひ、カフェの日に足を運んでみてね!


ギャラリーに着いてからは
アサミさんとしゃべりっぱなしで
あっという間に15時になり…

しゃべりすぎて喉が渇いたので
にし茶屋街に繰り出した。



ひとり、にし茶屋街を往復する。
京都の祇園みたいだなと思う。

そういえば
金沢に入ったら
街並みが京都に似ていた。


にし茶屋街の資料館があった。
『無料ですよ。』と声をかけられ、入る。

「うちは、うわまちですから。
 したまちとはちがいますから。」

ガイドの方が少し怒ったように話す。

『ここに布団はないのか?』
と尋ねた客がいたからだ。


うわまち=上町(芸妓のいるところ)
したまち=下町(遊女のいるところ)
ということみたい。

にし茶屋街は芸妓さんの街なんだ。

画像4

画像5


実はお昼にスコーンしか食べてないから
何か食べたいけど甘いものしかない。

結局、甘くないもの
懐かしいものということで
茶蕎麦を食べた。


画像6


戻るともう16時。
ひと色展はおしまいだ。



その後
アサミさんと向かった場所。

片町きらら広場

そこに
待ち合わせしている人たちがいた。


「はじめまして!」

『はじめまして!』


挨拶を交わしたのは
なんと、イシノ家のみなさん!!

アサミさんのご主人が
お子さんたちを連れてきてくれたのだ。


息子くんも妹ちゃんも
うちの子どもたちと年が近い。

もう
自分の子どもみたいな気分✨


2人は、わたしのピアノを聴いて
気に入ってくれていて…

『いつか、ストリートピアノで弾く
 さちさんの音を聴きたい!』

と息子くんが言ってくれたんだ。


嬉しかったなぁ。


関東で会う約束もしてみたけど
怪我の再手術で叶わなかった。


で、気づく。


金沢に行くなら!!
金沢のどこかのストリートピアノで
弾いたらいいんじゃないのかな?


ネットで探す。

すると、なんと
にし茶屋街から歩いて10分のところに
ストリートピアノがあった!

しかも
グランドピアノだよ!!!

グランドピアノを弾ける喜びで
嬉しさが爆発しそうになる。


弾きたい!!


それからはずっと
ストリートピアノのことばかり。


何を弾いたら
喜んでもらえるかな?


金沢に行くまでの間
行くか止めるか
天気とにらめっこしている時も
時間があれば練習していた。

最近、ピアノの投稿が途絶えていたのは
そのせい。笑


片町きらら広場で会えたけど
照れくさくてモジモジしてしまう。

でも
ピアノを弾きたい気持ちがまさって
話すより先に
ピアノの準備に取りかかってしまう。


ショッピングモールのおもての広場の一角。
(すっかり写真を撮り忘れた)

ピアノのふたを開けるかどうか悩む。

ご主人の『開けましょう。』のひと言で
意を決して開けてもらう。


試しに音を鳴らしてみる。

アサミさんから『聞こえますよ!』の返事。


周りはオープンテラスで
いくつかテーブルと椅子が置いてあり
席は空いていないくらいに人がいるけれど…

グランドピアノに惹きつけられて
弾きはじめてしまった。



今日もどこかで雨が降る

これは、息子くんのリクエスト。
ゲーム アンダーテールの音楽が好きって
教えてくれた。

この曲はアサミさんも好きで
三間あめさんも好き。
(あめさんとはこの曲で知り合った)


雨になるかもって思いながら
毎日この曲を弾いていた。

帰りは雨ってことだったんだよ。やっぱり。
毎日この曲を弾きながら雨をイメージしてた。

わたしも大好きになった曲。
YouTubeの動く楽譜を見ながら弾けたよ!


グランドピアノを独占し
4曲も続けて弾いて
さっさとピアノを離れたら

次のグループが
あっという間にピアノを囲んで
ジャカジャカ音を鳴らしていた。


思ったより響くその音に

わたしのピアノの音も
こうして響いていたのかな?

となんだか嬉しくなった。


あんまり緊張しなくて
弾いてて楽しくて楽しくて💕

曲によって
鍵盤が重く感じたり軽く感じたり…

指が疲れてきたのかな?

と不思議だった。


でも
心ゆくまで
グランドピアノを満喫できたのは
ピアノの横に
聴いてくれる人たちがいたから。


『聴きたい!』と思って
聴いてくれる人の前で弾くって

こんなに心ほどけて
幸せな気持ちになるんだ!

ピアノライブで知ってたけど
生演奏だと格別だという発見!


うちに帰ってから聴いた音源は
雑音はもちろん多いんだけど
とても生き生きしていて

それぞれの曲に合って
グランドピアノがいい音を出していて
少し調律がずれていることすらも
いい雰囲気を出していて


ああ。幸せな音だなぁ。

と思ったのだった。



イシノ家のみなさん
貴重な機会をいただき
本当にありがとうございました。

息子くん、妹ちゃんとは
もっとゆっくり話したかったけど
また金沢に行くから、その時にまたね!


イシノパパさんとアサミさんとは
その後、夕方もご一緒した。

その話は、また今度^ ^



残りの3曲は一つずつ

金沢ツーリングの思い出とともに
投稿していきたいと思う。


どうぞ、お楽しみに♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?