Sacha

アメリカの大学を卒業後、10年間保育士として働いた後、幼児特別支援の教員免許を取りまし…

Sacha

アメリカの大学を卒業後、10年間保育士として働いた後、幼児特別支援の教員免許を取りました。続いて幼児特別支援で修士課程を修了し、支援教員として働いて9年になります。

記事一覧

幼児特別支援:指示とプロンプトの兼ね合い。

こんにちは。 アメリカで幼児特別支援教育に携わっています。 以前お話ししたのですが、支援児に対しての指示がちゃんと伝わる環境って大切だと思います。指示がスムーズ…

Sacha
2週間前
8

特別支援を受けるにあたって、園側に大切なこと。

こんにちは! アメリカで幼児特別支援教員として働いています。 今までに、支援クラスの担任やインクルージョンクラスも担当しましたが、現在はソーシャルスキルにフォー…

Sacha
1か月前
7

特別支援: 指示は伝わっていますか?

こんにちは。 アメリカで幼児特別支援教員として働いています。 もう年度末なのですが、最近私の元へ送られてくるケースが増えて、てんてこ舞いしております。多分ですが…

Sacha
1か月前
22

特別支援とコミュニケーションの難しさ

こんにちは。 先日、アフガニスタンから移民して来た女児のIEP (Individualized Education Program, 個別学習計画)のミーティングがあったのですが、彼女のIEPには『通訳…

Sacha
2か月前
8

教員とエイドの関係2.:リスペクトと信頼関係なくして、良いクラスって作れるのかな?

こんにちは。 今日は『教員とエイドの関係1.』の続きを書いています。前回は、現場で、特に教員ですが、ちゃんと子供を見ているか疑問に思う点を挙げさせて頂きました。…

Sacha
2か月前
13

教員とエイドの関係⒈:子供をちゃんと見ていますか?

こんにちは。 今日で春休みが終わるのですが、春休みが終わると、一気に年度末だなぁという気分になります。 というのも、春休み前に来年度のアサインメントが発表される…

Sacha
2か月前
8

インクルージョン:支援児って勝手に定型発達の子供たちから学ぶの?

こんにちは。 アメリカで幼児特別支援教員として働いています。その前は保育士として働いていたので、その日々の生活や幼児教育のことなどを綴ったブログを、アメブロの方…

Sacha
2か月前
11
幼児特別支援:指示とプロンプトの兼ね合い。

幼児特別支援:指示とプロンプトの兼ね合い。

こんにちは。

アメリカで幼児特別支援教育に携わっています。

以前お話ししたのですが、支援児に対しての指示がちゃんと伝わる環境って大切だと思います。指示がスムーズに伝わるだけで、余計な騒音(指示の繰り返し)や、それが原因とも言える子供の苛立ちや混乱なんかも回避できるからです。

今私が困っているのが、新しく入ったエイドの過度なプロンプトです。プロンプトとは、先生の出した指示に子供たちが反応できる

もっとみる
特別支援を受けるにあたって、園側に大切なこと。

特別支援を受けるにあたって、園側に大切なこと。

こんにちは!

アメリカで幼児特別支援教員として働いています。

今までに、支援クラスの担任やインクルージョンクラスも担当しましたが、現在はソーシャルスキルにフォーカスした役回りで、小人数制のプレイグループを担当し、同時に外回りもやっていますので、色んなプリスクールを実際に訪問して先生たちのお話を聞くこともできます。

色んなプリスクールを訪問して感じるのは、どこのプリスクールも困っていること。困

もっとみる
特別支援: 指示は伝わっていますか?

特別支援: 指示は伝わっていますか?

こんにちは。

アメリカで幼児特別支援教員として働いています。

もう年度末なのですが、最近私の元へ送られてくるケースが増えて、てんてこ舞いしております。多分ですが、『1年頑張ってみたけど、やはり支援が必要なんじゃないか?』と思われる先生たちや親御さんが、一気に年度内に駆け込んでくるケースや、今まで先生たちの助言に否定的だった親御さんの心がついに動いたか、既にアセスメントは済んでいるけど、アセスメ

もっとみる
特別支援とコミュニケーションの難しさ

特別支援とコミュニケーションの難しさ

こんにちは。

先日、アフガニスタンから移民して来た女児のIEP (Individualized Education Program, 個別学習計画)のミーティングがあったのですが、彼女のIEPには『通訳必要なし』にチェックされていました。最初のミーティングの際に、通訳の必要性が問われます。必要だと言われた場合、学区は無料で通訳をつける義務があります。しかし、約1ヶ月前に最初のIEPミーティングが

もっとみる
教員とエイドの関係2.:リスペクトと信頼関係なくして、良いクラスって作れるのかな?

教員とエイドの関係2.:リスペクトと信頼関係なくして、良いクラスって作れるのかな?

こんにちは。

今日は『教員とエイドの関係1.』の続きを書いています。前回は、現場で、特に教員ですが、ちゃんと子供を見ているか疑問に思う点を挙げさせて頂きました。先生が子供を見ていない場合、エイドのお手本にはなり得ません。

幸い、私は今までクラス担任やインクルージョン教員をやってきて、一度も携帯を触るようなエイドに当たったこともなく、私がオムツ替えをしようとしたら、絶対にさせてくれないような働き

もっとみる
教員とエイドの関係⒈:子供をちゃんと見ていますか?

教員とエイドの関係⒈:子供をちゃんと見ていますか?

こんにちは。

今日で春休みが終わるのですが、春休みが終わると、一気に年度末だなぁという気分になります。

というのも、春休み前に来年度のアサインメントが発表されるので、アサインメントが変わる教員は特に、気分は既に来年度です。他の学区のことは分かりませんが、私が勤める学区では、1月の終わりか2月ぐらいに、第三希望まで校長先生に提出できます。そこで校長先生が来年度の生徒数や教員数、学校や教室の移動の

もっとみる
インクルージョン:支援児って勝手に定型発達の子供たちから学ぶの?

インクルージョン:支援児って勝手に定型発達の子供たちから学ぶの?

こんにちは。

アメリカで幼児特別支援教員として働いています。その前は保育士として働いていたので、その日々の生活や幼児教育のことなどを綴ったブログを、アメブロの方で書いていたのですが、いつしか教育と関係ないことや、愚痴ばかりのブログになってしまったので、心機一転noteを始めてみようと思いました。

まず、私のポジションですが、正確にはTeacher ではなく、Specialist 枠に入ってきま

もっとみる