見出し画像

まさかお金がなかったとは!気づかずやってた我が家の貯金。

こんにちは。
本日は、金融庁で紹介されている小学生にオススメのうんこドリル生活編を始めてみましょう。

問題です。

https://play.unkogakuen.com/manabi/game/fsa/life/1/

さあ!
みなさまも一緒に考えてみましょう。

 A  大事なことですよね。あきらめも肝心。
B 大多数のかたがBでは?
C うんこの需要、そこまでないですよね、きっと・・・
  うちの娘はうんこの観察が大好きなので、まれにこの答えもありかも
  ですね。
D 万引きもしくは泥棒でしょうね。やめておきましょう。

正解は・・・AとBでした。

この問題は、欲しいものがあればお金を貯めて買いましょうってことですよね。

皆さんお金は貯めていますか?

私は少し前まで、必死にお金を貯めようと頑張り、また減りの繰り返しで、一体いつになったら貯まるの?と思っていました。

「複利=元金の利子+利子の利子」というものの魅力を知ってから、労働収入で得たお金は貯めることに回し、貯蓄型の生命保険を何本か持っていたり、海外での積み立て等にお金を横流し状態でした。

ある時、小学校1年生だった息子が足の骨折をし、手術が必要になりました。

先生から手術をする必要があると言われた時、私の頭の中は、手術の費用のこと、まだ小さい子には付き添いが必要なため仕事を休まないといけないこと、これからの学校のこと等々、一瞬にして頭の中に思い浮かびました。

私は病院で働いているので、入院費がだいたいどれぐらいかかるのかということは、おおよそ予測がつき、保険が大体いくらおりて・・・などそういう計算はパパっとできちゃうのですが、そんなことよりも

「うちには現金が手元にないやん!!!」てことに気づきました。

貯金、貯金と思いながら必死になっていた私は一体何のために貯蓄していたのか。一体いくら貯めようとしていたのか。

肝心な時に必要な分のお金が手元にないなんて恥ずかしすぎる。
衝撃と共に恐ろしく、不安になりました。

それからの私は、数本の貯蓄型の生命保険を速攻解約し、現金を手元に置き、手元にお金がないという不安を解消しました。

貯金はあって困るものではないですが、何のための貯金なのか、また貯金の方法もしっかり考えて、自分が不安にならない方法で、かつ、うまくお金さんに働いてもらいながら賢い方法で貯めていくことが大事なんだなと思いました。

LINE🌼https://lin.ee/B1R0AxL🌼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?