見出し画像

県体山岳・スポーツクライミング競技二日目

昨日は会場を多良山系に移し縦走・踏査の2種目が実施された。縦走は黒木公民館〜八丁谷〜金泉寺。踏査は金泉寺〜西谷〜中山越〜ウナギデ沢〜八丁谷〜黒木公民館。 
制限時間は2時間40分と3時間。

多良山系のみ小雨模様

縦走スタート時は雨も上がり青空も見えてきた。

縦走スタート前

予報はこの後、曇り。安心したのも束の間、雨が降り出した。選手は大変です。
我がさせぼ山酔倶楽部のメンバーはN君に初参加の新人Kちゃん。Kちゃんは他チームも羨む若手女子。ただエントリーは成年男子。重量も12kgだった。久しぶりの山登りに初めての多良山系。

出発前

踏査は雨風のなかだったようだ。私は本部で待機。事故ない事を祈るだけ。

公民館前の紅葉

選手が次々に戻って来ます。安心します。

大村山岳会成年男子チーム
大村山岳会壮年女子チーム

なかなか戻って来ません。
我がさせぼ山酔倶楽部の二人。来ました。二人揃って。
N君のリードでKちゃんを脱落させず間もなくゴール。

ゴール前の我がチーム

久しぶりの山登りに初競技会。かなりプレッシャーだったようです。K沙希ちゃん。

踏査地図を提出してゴールになります。

全体で11チームが参加。
我がチームがエントリーした成年男子は3チーム。結果は3位でしたが、十分な成果でした。
年々、参加チームが減るなか、発足したばかりのさせぼ山酔倶楽部からエントリーできたのは皆さんの協力でした。感謝、感謝です。

一日目夜、宿泊の小岳小屋。
黒木の里は秋の盛りです。

沙希ちゃんの来年の頑張りに期待です。できれば成年女子でエントリーできればと思いつつ帰路に着きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?