見出し画像

1976年ヨーロッパ山旅㏌よっちゃんモアヌ針峰南稜への登攀

No196ヨーロッパ山旅 昭和51年7月15日∼8月19日 3名

7月16日日本を出国し18日シャモニ入りロジェールキャンプ場にBCを設営。19日にフランス山岳会入会や山岳保険に加入してシャモニ生活が始まる。 20日体調すぐれないままガイアンの岩場に取付いて滑落し負傷。幸いにも現場に居合わせた日本人女性に自然療法での治療で快方に向かう。 22日は万全ではないがボソン氷河を覗く。 23日はランデックス針峰からシャモニの街や山々を俯瞰。 24日モアヌ針峰登山口クーベルクル小屋まで来ました。           さあ今日はモアヌ針峰南稜への登攀です。

モアヌ地図

ルート図

起床02:30・出発03:25 04:05アイゼン着用 04:45ルンゼ取付(これよりピッチ毎に記録)  P1融雪流れの下   2トラバース手前 P3草付 P4雪の地点(楽なコース)  P5雪のコル  P6イタリア人退却 9:00P7クラックにて確保                      09:15P8ルンゼ上の岩場 P9もう一つのルンゼ(下向きの岩場で確保)               P10ルンゼの中 P11ルンゼから出た所・梯子状  P12稜線に出る。コンティニアンス P13Z字クラック・強引に  P14ひと文字クラック・強引に                    P15コンティニアンス10m程度 P16チムニー  P17 12:00P18昼食                           P19人工登攀 P20チムニー下 P21稜線下る手前・風のない所                    P22セーター着る。雪ひどい  P23小さな壁・アブミで登る  P24                               16:30頂上16:50 20:40終了点に戻る  21:20小屋帰着 18時間行動。   96FF

モアヌ針峰 (3)

同室の登山者が騒ぎ出したので直ぐ飛び起きます。登攀ルート別に割り振られているので、全員一斉に動き出します。パンとスープの朝食を済ませ3:25小屋出発です。別に不安はありませんが、初めての本格的登攀に浮き足立っている私です。先行パーティーのヘッドランプの灯りに導かれて堆石帯を登ります。モアヌ氷河の末端で登攀用具を身に着け、いよいよ登攀を開始します。この氷河は小さく通称モアヌの万年雪と呼ばれ15分で登ってしまいました。氷河から岩場に移る地点では、先行パーティーが詰まって大分待たされました。クーロワール中程のチムニーに各パーティーとも手間を取っているのです。
チムニーを抜けたパーティーは、苦労して打ったハーケンを抜いて登ります。これを見て私達は、ラスト用のハンマーを持って来なかったことに気が付きました。どうにもできず登攀を続けました。チムニーから10m程登った地点より南稜に向かって小さなバンドをトラバースします。

25モアヌ針峰 古川

これより南稜取付まで8ピッチです。ここからルートがはっきりしません。途中で引き返す女性パーティーやルートを尋ねてくるパーティーがいて、結局取り付いた5パーティーのうち私達を含めた3パーティーが登攀を継続しています。

25モアヌ南稜末端

1番目のパーティーは随分と先を行っているようです。時折、コールが聞こえますが姿は見えません。もう1パーティーは、日本人2人のパーティーで私達と相前後して登っています。このパーティーの1人は後日モンブランに向かった際、グーテ針峰直下のトラバース地点で落石に遭い顔面の肉が削り取られる事故に遭っています。トラバースが終わり稜ルートへ導くルンゼがあります。15m程のルンゼが終わり階段状のクラックを登ると、12P目で稜線に出ることができました。
いよいよ南稜の登攀です。

岩の感触は本での知識や人から聞いていたこととそう変わりません。チムニー、クラック、フェイス、稜と短いピッチでルートが延びています。緊張は長くは続きません。岩を楽しむ時間が間々に入って来ます。クラックはその形状からZ字クラック、一文字クラックと呼んで記録を執ります。

25モアヌ針峰P14付近

ルートは全体として西側メール・ド・グラス氷河側の方に取られています。チムニーを抜け稜に出て、一旦東側モアヌ氷河側に降りてトラバースしクラックを登ると、再び稜に出ました。テーブル状の岩で食事には都合のいい所があり昼食にしました。

25モアヌ針峰

昼からルートは再び西側に移り、廊下状のテラスを進むと1.5mの空間を置いて行き止まりとなります。この空間の通過にはちょっと困りましたが、アブミを使いフェイスを登り、カンテ気味の所からチムニーに入ります。チョックスットンのあるチムニーで、荷物は置いて登りました。再び稜に出た頃、雪がチラつき始めます。視界の利かない登攀に、気温も下がりセーターを着ました。

アイスハーケンを打とうとするMは、不安定な姿勢で作業をします。ハーケンを落としカランと1回音を立てますが、後は深い霧の中へと音も無く消えて行きました。トラバース気味に廻り込んで大きなクラックに入ると、雪は更に酷くなりMの姿が消えるときがあります。中間テラスでIを上げます。ハーケンが抜けません。Mからハンマーを中継してIに渡しますが驚いたことにこのハーケン、上に引っ張ったら直ぐ抜けました。

いよいよ小さな壁(V上)に出ました。ガイドブックに載っている難しい壁です。もう頂上は近い。高度計は3,400m前後を示しています。霧が晴れれば頂上も見えるのでしょうが、今は積み重ねた岩の連続が見えるだけです。まだかまだかと思いつつ稜を廻り込むと、モアヌ山頂でした。
13時間の登攀のうえ勝ち取った頂上には、何にもありません。360度に亘る展望も、山頂の印も、登山者が居た気配も、勿論ゴミ等あろうはずがありません。ただ、これ以上高い所がないということが、山頂であることを教えてくれました。

25モアヌ針峰 (2)

問題はこれからです。ルートを知らない私達には、先ほどの降雪でトレースが消えたルートを下るのは有る程度のカケでした。霧だけでも晴れてくれればと思いますが、これは全く期待できないことでした。お互い何にも言いません。頂上に達した満足感と不安が入り混じる中、記念写真を撮り合って南にルートを確認し下山を始めました。
階段状の岩場、どこでもルートが取れます。このことがかえって私達を神経質にさせます。何度か後戻りをします。少し遅れるIを待ちながら、ルートを考えます。ザイル一本しかなく気になります。何となくルートがあるような気がします。私達は殆ど一直線に下っています。もう周囲も暗くなりました。Mはどんどん先行し私がIを待っている。こんなパターンで、どんどん高度を下げます。方向として間違ってないことは確かですが、どこをどう下っているのか見当がつきません。ただ弱点を見つけて下っている状態です。しかし、私達はとうとうフリーでは下れない所にやって来ました。一瞬どうなるかと思いましたが「下は氷河だ!」のMの言葉に一安心しました。左に3∼4m行くと、直ぐ下はもう氷河です。飛び降りれそうな気持ちに駆られますが、そうは行きません。余り利いていないハーケンを支点に懸垂下降して三人共、氷河に立ったのはもう20時を廻っていました。

疲れ果てて小屋に戻った私達は、小屋の管理室の戸を静かに叩きました。おばさんが出てきました。今、モアヌから下って来たと言うとびっくりしたようですが、直ぐ私達を部屋に案内してくれました。何をする元気もなくベットに潜り込んで、長い一日の幕が閉じました。

次回は、「26日下山BCへ。27日モンブラン登頂に向け出発します。」の投稿予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?