見出し画像

山登り人生VOL279御船山で子守り

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。
昨年3月29日「山登り人生VOL1」から始めもう直ぐ1年、今回の投稿になりました。
私36歳。奥様35歳、長女11歳、長男9歳、次男5歳の頃の山登りです。
この山行は見学主体で回数にいれるのはどうかと思うが、
カウントされていた。
昭和46年8月以来9度目の御船山です。
新年度になりました。
昭和60年度の山行は28回56日と月2回ペースとなっていますが。
子連れ山行は続いていた。

No396御船山見学

昭和60年4月14日 
M、S、K女史、K君、T、次男と私
 奥様が2月よりストアー勤めとなり日曜出勤が多くなった。
今年度のスタートも子守りである。
この日も家に居たのだが、皆が出掛けた御船山へ次男を連れて出かけた。
子連れなので岩登りも余り出来ず、
時折、QSOを楽しみながら一日を潰した。
彼らは、壁での確保の練習や宙づりからの脱出方法、あぶみの掛け替えの練習をしていた。

昭和28年頃の御船山の登攀の様子
公園内から岩場を望む。

佐賀RCCよりルート図をいただきました。

アマチュア無線に凝っていましたね。はしかのようなものか?
2~3年続いたかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?