見出し画像

日本一低い富士山に登るの記

標高180m南島原市口之津の富士山に登りました。多分、日本一低い富士山です。地元では「ごんげんさん」と親しまれています。2015年5月24日登りました。

口之津 (32)編集

地図2

地図1

5月24日加津佐町八の久保12:30→愛宕山(290m一等三角点)13:05→八の久保13:35⇒富士山登山口14:00→山頂(富士山神社)14:15→14:25登山口14:40⇒(広域農道)⇒小浜⇒(一般道)⇒17:40佐世保

長崎県登山大会が昨日から雲仙山系で行われ今日午前中に終わったので、長く温めていた長崎県本土で最後に残った一等三角点の愛宕山に登り、その後、日本一低い富士山に登って来ました。

富士山は標高180m、地元では富士権現山、権現山とも言われているようです。国道駐車場に車を停め15分で山頂に立ちました。

1富士山登山口

2入口

2富士山への道

3分岐

画像8

画像8

画像9

富士山頂(神社)

ちなみに日本一高い富士山には4回登っています。

1回目は1985年3月指導員氷雪技術講習会で、2回目は1989年1月マッキンレー遠征冬山訓練で、3回目は1998年1月ヒマラヤサトパント遠征冬山訓練で、4回目は2018年7月息子と二人初めての夏の富士山を富士宮口から登りました。

日本一富士山



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?