見出し画像

九州オルレ㏌よっちゃん第8弾高千穂コース

大崩山のアケボンツツジを満喫した後のオルレ歩きでした。

No1274 大崩山登山と九州オルレ高千穂コース 令和元年5月2∼4日 5名
3日 宇土内谷登山口から大崩山登山。鹿川交流センターつりがね幕営
4日 出発6:30⇒スタート高千穂まちなか案内所へ。オルレ歩き4時間。

大崩山アケボノ (41)

 写真撮影がもっと上手ければとつくづく思います。美しさが伝わりませんね(涙)。
 3日山も花も良かったが、つりがね”でのキャンプも良かった。オートキャンプのお客も多かった。釣り人だろうか、リッチにワインやパン等々食卓が豪勢のようであった。こちらも気分は最高、一番風呂にも入りMさん準備の夕食にKさん持ち込みのエンドウ豆やTさん持ち込みのツマミで盛り上がった。早々にダウンした。
 4日の朝は十分に睡眠しての起床です。山中での食事と違ってご飯に味噌汁と家庭並みのメニューで果物も頂いた。今日は最近はまっている九州オルレの高千穂コースを歩くことにし、皆さんにお付き合い頂いた。これも含め感謝、感謝である。高千穂峡など普通では触れられない景観を4時間程楽しんで帰路に着きました。オルレコースを振り返ります。

スタート高千穂まちなか案内所8:30→高千穂神社→高千穂峡→仲山城跡キャンプ場→音の谷の吊橋→12:30ゴールがまだせ市場・高千穂温泉 

8高千穂

「心やすらぐ神々のふるさと ~山を越え、谷を渡る。ここには日本の原風景がある。~」とガイドブックには謳ってあります。距離12.3km、5∼6時間、難易度中上級との案内です。まちなか案内所近くの駐車場に車を留めスタートします。

高千穂 (1)

高千穂 (4)

先ずは夜神楽も開かれる高千穂神社に向かいます。

高千穂 (5)

夫婦杉は根元が一つになっています。

高千穂 (15)

高千穂 (12)

高千穂 (14)

神社裏手に廻り高千穂峡への急な下りです。

高千穂 (23)

高千穂 (30)

峡谷まで下って来ました。

高千穂 (31)

高千穂 (32)

高千穂 (47)

高千穂峡遊歩道は約1㎞続いています。

高千穂 (43)

古川写り (5)編集

高千穂 (48)

高千穂 (57)

峡谷を離れ山道が暫く続きます。

高千穂 (67)

仲山城跡キャンプ場を過ぎ展望が利くコースが続きます。

高千穂 (71)

高千穂 (75)

丸小野地区の茶園まで来ました。

高千穂 (85)編集

高千穂 (87)編集

もう後半戦、ここまで11㎞ほど歩きました。音の谷の吊橋です。

高千穂 (94)

高千穂 (95)

高千穂 (101)

高千穂 (103)

ここより登りとなってゴールを目指します。

高千穂 (104)

高千穂がまだせ市場がゴールです。

高千穂 (106)

ゴールからスタート地点はメイン通りを歩き直ぐの距離でした。

高千穂コースは廃止と聞きました。いいコースだったのに残念です。

次回は第9弾霧島・妙見コースになります。坂本龍馬ゆかりの地がコースになっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?