見出し画像

1992年版九州百名山㏌よちゃん58座目白髪岳、59座目石堂山

全体行程

二座とも平成15年12月、54歳で登ったこの時一度だけの登山です。                   Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。
No778仰烏帽子岳、白髪岳、石堂山 平成15年12月28日∼1月2日 2名
12/28佐世保10:40⇒15:30登山口
12/29仰烏帽子岳登山→11:00登山口⇒あさぎり町
12/30白髪岳登山⇒湯前⇒米良町(井戸内峠)
12/31石堂山登山⇒椎葉⇒椎矢峠(チェーン装着)⇒国見岳登山口
01/01国見岳登山
01/02佐世保

20万地図

58座目白髪岳

山と渓谷社1992年版九州百名山 白髪岳冒頭での紹介は、『県南東端を東西に長く連なる山群の最高峰。冬の球磨盆地から眺めると、樹氷におおわれて白く輝く姿が、白髪にたとえられたといわれる。・・・』と記してあります。

白髪岳地図

山日記には記述がないのですが、林道を温迫峠近くまで利用して猪ノ子伏を経由して山頂に立ったと思います。同書には「山頂は高い樹木におおわれ、展望はない。」と記してありますが、登ったときは南側に霧島連山を眺めたような気がしています。

白髪岳登山口
白髪岳登り
白髪岳 (3)
白髪岳 (2)

私のホームグラウンドである黒髪山には「黒髪山を守る山の会」があり、「白髪岳を守る山の会」とは姉妹山として交流があり、毎年4月初めの黒髪山開きには参加いただいております。

59座目石堂山


山と渓谷社1992年版九州百名山 石堂山冒頭での紹介は、『宮崎県の西端にある西米良村は、総面積の96%が山林原野という典型的な山村。なかでも標高1721㍍の市房山と石堂山、1189㍍の天包山は米良三山としてひときわ目をひく存在だ。・・・』と記してあります。

石堂山地図

この山も記述がありません。「井戸内峠」と記しているので、この先まで車利用と思いますが、市房山東面の沢登りで槇ノ口まで来ていたのでこちらから登った気もします。写真はあるが山頂近くの痩せ尾根は薄っすらと記憶があります。

石堂山登り
石堂山1
石同山景色

単なる登りましたとの記録でけで内容がなく恐縮です。目を通していただき有難うございます。

次回は60座目夏木山、61座目高祖山を投稿予定です。これからもよろしく読んで頂ければ幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?