見出し画像

1976年ヨーロッパ山旅inよっちゃんシャモニに戻る

No196ヨーロッパ山旅 昭和51年7月15日∼8月19日 3名

17月16日日本を出国し
18日シャモニ入りロジェールキャンプ場にBCを設営しました。
19日フランス山岳会入会や山岳保険に加入してシャモニ生活が始まったが、
20日不調のままガイアンの岩場に取付いて滑落し負傷してしまった。
21日治療休養
22日万全ではないがボソン氷河を覗き、
23日ランデックス針峰からシャモニの街や山々を俯瞰して
24日モアヌ針峰に登るため登山口クーベルクル小屋まで来ました。
25日雪の中、苦労しましたが18時間の行動のすえモアヌ針峰に登りました。

7月26日(月)晴れ シャモニへ下山

18シャモニ

起床7:30 出発9:10→モンタンベール11:40⇒電車⇒12:00シャモニ
ビール12FF 昼食53FF(この日レート100円=155FF)、買出し104FF
ボンベ10.05FF シャワーコイン15FF(10枚) 買出し3.7FF

 昨日の18時間行動でぐっすり眠れるかと思いましたが、良く寝つけませんでした。起きた時はもう誰もいません。予定は伝えているので従業員も起こしには来なく、遅くまでベットに潜っていました。顎の包帯はまだ外せないようです。
 朝食は小屋に注文し、いつものようにビールを飲んだ後にパンとコーヒーです。

画像2

 24日土曜日はあんなに多かったハイカーも少なくなっています。泊り客は下り、上り客はまだ着いていません。月曜のせいかもしれません。部屋掃除が始まり下山準備にかかりました。素晴らしい山に囲まれた素晴らしい山小屋ともお別れです。

モアヌ針峰 (2)

グランドジョラスの北壁よ(上写真パンフより)、ヴェルト針峰よ、ドロワットよ、さようなら。苦労して登った道程を、足取りも軽く下山しました。高山植物がまた一段と美しい。セスナ機が氷河上をグランドジョラスの方へ飛んで行きます。観光遊覧でしょう。エレグラ岩場を下りレ・ショ氷河へ。メール・ド・グラス氷河の奥には魅力的なツールロンド北壁が、ここから見る北壁は小さく、この山群の大きさのせいでしょう。下流に目を移すと金曜日に登ったランデックス針峰がある赤い針峰があります。

24氷河とツールロンド

メールドグラス氷河 赤い針峰

 氷河上の川を渡り、一回の休みでモンタンベール駅に着きました。一つやり終えた満足感が湧いてきます。外国人がグランドジョラスを指さし「登ったのか。」と尋ねてきます。「モアヌ針峰だ。」と答えると、「トレーニングか」と言ってきました。こそばゆい気がしましたが悪い気持ちはしません。モンタンベールは今日も日本人が大勢です。レストランでビールを飲み一息入れて登山電車でシャモニに戻りました。

クーベルクル小屋地図

24モンタンベール駅

 明日は休養のつもりで居ましたが、今日の行動は足したこともなくモンブランに行くことになりました。いつものストアーで2~3日分の食糧を買出してBCに戻りました。

シャモニ俯瞰図

次回はモンブラン登頂に向けグーテの小屋に向かいます。

いつも読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?