見出し画像

九州百名山地図帳㏌よっちゃん99座目

1992年版、2002年版の九州百名山投稿が終わりました。
更に2011年には「九州百名山地図帳」が山と渓谷社より発行されました。
3度目の九州百名山と言えます。1992年版から65座が、2002年版からは22座が、新たに15座が選定されました。未踏の山が屋久島(太忠岳)に残っていますが、踏破済の14座について投稿します。

99座目龍ケ岳です。

ネット情報では、次のように紹介しています。
天草上島の南端に位置している龍ヶ岳は標高470mで、山頂付近は緩斜面が開けその東部及び南部は断崖になっている。山頂から眼下に不知火海、樋島、御所浦の島々、遠くは獅子島、長島までの一望できる天草随一の眺望。山頂にはミューイ天文台、キャンプ場、アスレチック広場等の施設が充実している。
(ルート)大道・西浦~大作山~龍ヶ岳山頂
(距離)7km(所要時間)90分

No1164次郎丸岳・龍ケ岳

平成29年11月24日 4名 
佐世保⇒上天草市登山口→太郎丸岳・次郎丸岳登山⇒龍が岳駐車場15:10→龍ケ岳15:20→駐車場15:30⇒佐世保

九州百名山地図帳の未踏の山も僅かとなり次郎丸岳登山の後、山頂近くまで延びる車道を利用して龍ケ岳の山頂に立った。

御所浦の島々

星空に興味がある方は天文台がありキャンプ場もあるので前泊で訪ねるのもいい。

登山とは言えないピークハントでした。
龍ケ岳は観海アルプスの一座であり、この観海アルプスをいつの日にか縦走してみたい。
観海アルプスは天草上島の東部のほぼ南北に連なる山なみで不知火海に面して展望に優れている。 

次回は、100座目宮崎県の花切山を投稿予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?