見出し画像

山登り人生VOL353信州の山旅ファミリー登山その4岳沢ヒュッテ

1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは2021年9月1日から始め、
このシリーズ「山登り人生」は一年経ちました。

39歳頃の山登りです。
昭和63年度はメニエル症候群を発症した中ですが

会では創立35周年事業「九州58座踏破計画」で大いに盛り上がり、
来年のマッキンレー遠征計画も動き出しました。

そんな中、ビックな親子登山が実現し、上高地から蝶ケ岳に登り岳沢ヒュッテまで往復しました。

No469信州・加賀の山旅ファミリー登山 

昭和63年8月12∼20日 
Mファミリーと長男・次男と私
12日佐世保出発
13日上高地入り小梨平幕営
14日蝶ケ岳ヒュッテ泊り
15日蝶ケ岳登山

河童橋

16日岳沢ヒュッテ往復
  出発9:20→河童橋→林道分岐9:45→風穴10:30→11:45岳沢ヒュッテ12:35→ 
  林道13:45→14:00小梨平

朝から小雨であったが明日の予報も同じようなもので、
予定とおり岳沢に登ることにしました。

 河童橋を渡り岳沢湿原を歩き岳沢に入ります。

樹林帯のゆるやかな登りを楽しみ、
標識板の番号が減るのを確認しながら登る。
中明神沢のガレを横切り、やがて岳沢の末端に飛び出した。
眼下の上高地の眺めが疲れを吹き飛ばしてくれる。
岳沢ヒュッテはこじんまりしたヨーロッパを思い出す感じが良い山小屋だ。 できれば泊まって前穂高岳に登りたかったが、
このファミリーには無理かと断念した。
ヒュッテでのんびりし昼食とした。
ヒュッテのビール500円、ジュース300円

晴れた日の眺望。HPより

前穂高岳への登山道を少し登ってみた。

天気もどうにか持ちこたえ上高地での予定を全て終了した。

 山旅は後半戦に入ります。上高地を離れます。
17日乗鞍岳登山
18日白川スーパー林道移動
19日白山登山
20日佐世保7:10

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?