見出し画像

県体クライミング競技にエントリー

第74回県民体育大会山岳・スポーツクライミング競技が開催


令和5年11月11日シーハットおおむらクライミングウォールで開催されエントリーしました。
同競技は3種目(クライミング・縦走・踏査競技)からなり、フルエントリーで総合成績の対象になります。

選手は3名登録でき、各競技2名で競います。
私は開催責任者でもあり、縦走・踏査競技には本部を空けることになりエントリーできません。
発足間もない我が倶楽部にはクライミングをする会員が少ない状況です。
こんなことから
クライミング競技に私とN君
縦走・踏査競技にN君とN女史でエントリーとなりました。

種別は40歳未満の成年男子・成年女子
40歳以上の壮年男子・壮年女子となっています。
壮年男子でのエントリーです。

高さ9mのクライミングウォールにて
フラッシング・トップロープ方式、
壮年男子はホールド限定の10Bレベルで開催されました。

正直、他にメンバーが居れば遠慮したいのですが、恥を覚悟でのエントリーでした。

私が登ると安全ベルトやクライミングシューズのコメントをMCがしゃべっています。「もうかなりの年代ものです。」と
高さ7m程登ってギブアップ、恥ずかしそうに戻ります。

この時期だけのトレーニングでは結果は厳しいですね。
若い時の実績では、体力・筋力減に対応できません。

こちらも日頃登っていない選手
日頃登っていなくても若さで完登した選手
還暦とっくに過ぎていますが筋肉隆々の女子選手

結果は、クライミング競技壮年男子6チーム中3位でした。
相方は完登しました。
頭があがりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?