見出し画像

山登り人生vol142ビール40缶九重山行

29歳。長女4歳、長男3歳。
昭和53年度、20代最後の年です。
年間24回45日の山登りで
ここまで多良山系、黒髪山系等の山行を投稿してきました。
これ以外の山行を振り返ってみます。
ビールを40缶担いだとは本当かな?

No258九重山系(大船山∼黒岳他)

昭和54年1月1∼4日 
M社長、M洋服仕立人と私
会の活動は活発です。
大山合宿やキリマンジャロ遠征など。
厳しい山には行かず、
実家など正月挨拶を三ケ所済ませ九重に向かいました。

1日佐世保17:00⇒22:15長者原(車中泊)
2日出発8:10→雨が池越9:40→10:40坊がつる12:30→鉾立峠13:10→
  立中山13:35→鉾立峠13:45→14:35白口岳15:00→白口谷→16:30BC
3日出発6:35→段原8:00→大船山8:30→風穴10:15→黒岳11:20→大戸越14:05→
  BC15:00→法華院入浴15:45→16:00BC
4日BC9:00→雨ガ池越10:05→11:20長者原13:00⇒
  宮原⇒鯛生⇒八女⇒18:10佐世保
 
2泊3日の山行を終えた三人は
長者原ヘルスセンター2階の温泉に浸かり、美しい三俣山を眺めていた。
M社長は気にしていた右足痛も大したこともなく、
M仕立人は未登頂の山に登り、
私は九重山系の主な頂は全て登り、各自満足感に酔っていた。

2013年1月時の三俣山

穏やかな九重で雪も殆どなく、のんびりムードで終始した。
しかし、初日は3日間の食料に40缶のカンビールにワイン1本と
かなりの重量に喘いだ。
特にM社長はビールしか飲まない御仁だった。
こんな重さは担いだことがないと仕立人。
小さな身体に大きなキスリング、若い私がしごいているようだ。
坊がつるでは流石に堪え、手の方は膨れ上がっていた。

2018年1月雪のない坊がつる

設営後、M社長は白口岳、
私は立中山が未踏峰だったので鉾立峠に向かった。
立中山は、大船山が眼前に迫り、
山肌のコントラストもあり、素晴らしい眺めだ。
この後、白口岳に登り白口谷からBCに戻った。

2018年1月

3日大船山中腹からのモルゲンロートに輝く白口岳は素晴らしかった。
段原から先は風強くなり耳カバーが欲しくなった。
M両氏とも黒岳には登っておらず
大船山から米窪を廻り込み標高差500mを風穴まで下り、
黒岳まで300mの往復、大戸越まで200mの登りである。
M仕立人は平治岳が未踏峰で一人登った。
我々は一足にBCに戻り、三人揃って法華院温泉に出掛け身体を温めた。

今夜もビールはたっぷりある。二晩続いての宴会である。
昨夜のカイロの使い方論議で盛り上がる。
M社長はロッテ製、M仕立人は桐灰製で火を起こす仕草が酒の肴になった。一つのカイロが二つの粉剤に分離されており、
これを混ぜないと効果が出ない。
振れば振るほど効果が高まる。
胡坐を組んで真ん中で前後に振るので、あたかも〇〇〇の動作である。
多いと思ったビールも飲み干した。
最後はワインで締めて就寝となった。
 
4日下山の日。
八合目以上は雲がかかり坊がつるも風が吹き始めた。
テント撤収し終わる頃には雲がとれ、霧氷を装った峰々が現れた。
長者原温泉から見る三俣山もまた同じく見送ってくれた。

2013年1月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?