見出し画像

一等三角点巡り九州編㏌よっちゃん23∼26座目

九州本土の一等三角点62点の踏破記録を投稿します。
九州地区には168点あります。
登山対象として考えたのは標高500m以上で74点となっています。
離島を踏破するのは厳しく本土(宮之浦岳含む)の62点に絞りました。
タイトル写真は馬見山の一等三角点です。

踏破一覧表

これまで一等三角点百名山、全国標高順ベスト3を紹介し、その後九州編として4月23日より踏破順番に投稿しています。
23座目から26座目は次の通りで平成9年から同15年にかけて踏破しています。 

23座目福智山 900.64m 補点

北緯33度44分32秒 東経130度48分13秒
1992年版九州百名山53座目で今年3月29日に投稿しています。
平成6年1月、平成27年11月の二度登っています。

 24座目八郎岳 589.78m 本点

北緯32度40分12秒 東経129度51分23秒
1992年版九州百名山54座目で先月3日に投稿しています。
同じ県内の山ですが3回しか登っていません。鹿が多い山です。


25座目西山(点名:鮎返山)644.63m補点

北緯33度43分13秒 東経130度33分24秒
No763犬鳴山~西山 平成15年7月21日 2名

登山口10:00(引返したりウロウロ)→犬鳴山584m11:40→猪野越→猪野→薦野峠(コモノ)→西山645m14:40→薦野峠→犬鳴ダム→16:20登山口

時間メモのみ記録。縦走しているようですが、その記憶もない。山頂のイメージも今一つ。ダムの横を歩いたのか? もう一度登り直そうかと思ったりしています。この一度のみの登山です。

点名「鮎坂山」の銘板

26座目白髪岳 1416.65m 本点

北緯32度9分1秒 東経130度56分36秒
1992年版九州百名山58座目で先月13日に投稿しています。
平成15年12月の一度のみの登山です。

 読んでいただきありがとうございます。
次回は、27座目笹の峠、28座目速日岳、29座目鰐塚山を投稿予定です。
また覗いて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?