見出し画像

1976年ヨーロッパ山旅㏌よっちゃんヘルンリ小屋へ

No196ヨーロッパ山旅 昭和51年7月15日∼8月19日 3名

これまでの動き

7月16日日本を出国し
18日シャモニ入りロジェールキャンプ場にBCを設営しました。
19日フランス山岳会入会や山岳保険に加入してシャモニ生活が始まります。
20日体調すぐれないままガイアンの岩場に取付いて滑落負傷してしまった。
21日治療休養
22日万全ではないがボソン氷河を覗き、
23日ランデックス針峰からシャモニの街や山々を俯瞰して
24日モアヌ針峰に登るため登山口クーベルクル小屋まで来ました。
25日雪の中、苦労しましたが18時間の行動のすえモアヌ針峰に登りました。
26日シャモニに戻りモンブラン登山の準備です。
27日グーテ小屋3817mに入り                     28日モンブラン登頂を果たしBCに戻りました。
29∼30日休養と分裂。こんなことも起きました。
31日仲も戻り動き出しミディ針峰コスミック山稜へ、そして伊トリノ小屋。
01日吹雪で断念。イタリヤの街に下りクール・メイユを散策しました。
02日ツールロンド北壁は12時間行動の充実した登攀となりました。
03日シャモニに戻り休養となり明日の移動に備えます。
04日スイス・ツェルマットに移動しました。明日はマッターホルンを目指しヘルンリ小屋に入ります。

画像1

ヘルンリ小屋入り

8月5日(晴れ強風) マッターホルン: ヘルンリ小屋3,260m
BC→街南端ロープウェイ駅9:50⇒10:35シュワルッゼー2,533m→12:10ヘルンリ小屋
買出し3.6F 小屋代30F ビール12F スープ9F ロープウェイ16F
ビール12F 水5F

0地図 (2)

 街を緩やかに登り教会を過ぎヴィスブ川を渡ると乗り場です。シュワルッゼーはドイツ語で「黒い湖」という意味ですが一度乗り換えて到着します。

53シュワルツネガ

55ケーブル終点黒い池

マッターホルンが迫って来ます。振り返るとツェルマットの街は眼下となり、素晴らしい眺めです。

61ヘルリンへ

56シュワルツネガからの眺望

 いよいよ登山を開始します。はっきりとした山道が伸びています。風が強く、前傾しながら上ります。

65ヘルリンへ

63ヘルリンへ

細かいジグザグの道を登るようになると頭上に小屋が見えます。

66ヘルリンあと一息

長くせず到着しました。ヘルンリ小屋からの眺めは天下一品です。この眺めだけが目的のハイカーも多いようです。小屋従業員か、可愛い女性と気が合いました。

ヘルンリ小屋の娘

次回はヘルンリ稜からマッターホルンを目指します。

記録内容も少なく写真も見づらく恐縮です。読んでいただき有難うございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?