見出し画像

山登り人生VOL348動き出したマッキンレー遠征計画

1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。
ブログは、2021年9月1日から1,000回連続を超えました。
シリーズ「山登り人生」も一年経ちました。

39歳頃の山登りです。
63年度の山行は24回・53日と
メニエル症候群を発症した中ですが少し回数は増えました。

創立35周年事業「九州58座踏破計画」で大いに盛り上がります。
来年のマッキンレー遠征計画も動き出します。

体調不良の中でも意欲だけはあり話し合いやトレには参加します。

No466マッキンレートレ黒髪山系

昭和63年7月9~10日 KT、KZ、M、F、長崎K女史と私
竜門9:20→青螺山11:20→12:40見返峠13:20→13:50天童岩14:30→15:20竜門

マッキンレー打合せ会、3回目で全員が揃う。
最終的な意思確認を行い6名全員が参加となる。

9日、最大酸素摂取量を高めるためには、
水泳、ジョギングが一番と土曜夕は竜門ダムを一周する。
10分台の攻防となった。

お互い刺激ある山行が続き、ウカウカしておられない最近である。
KZ君は朝から帰る。

10日KT、長崎K女史とは初めてのボッカである。
25kgボッカ。
メンバーの力が今一平均していないので、ボッカもリズムにのれない。
飲んだ時の勢いは影を潜め、30kgは覚束ない。
KT君は長崎K女史にも負けており、頑張りが必要である。

No467黒髪山系ケヤキ谷 

昭和63年7月16~17日 15名
16日、会長車の迎えで大川内山キャンプ場に向う。

大川内山地区
キャンプ場。今はないだろう。

途中、県岳連'T会長を乗せる。
Y会長の誕生祝いは盛会のうちに終わる。
会長も20日で84歳。

飲み会はいつもガタガタするのでホットする。
マッキンレー計画も皆さんに発表し、いよいよ前進あるのみである。

17日出発8:20→ケヤキ谷10:00→稜線11:05→キャンプ場11:50⇒12:30帰宅
全員が入渓。
T先生の案内で遡行。
黒髪山系では比較的長い沢で、滝場も適当にあり、
新入会者を喜ばせるには十分だった。

ケヤキ谷とは関係なし
稜線の分岐

やはりメニエル病が気になり、積極的には登れなかった。
午後には帰宅し、風呂に入りのんびりするが疲れが残っている。
疲れがでるとフラフラが始まるのだ、(涙)

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?