見出し画像

山登り人生VOL343職場仲間と久住山 

1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは、2021年9月1日からはじめ
このシリーズ「山登り人生」は一年経ちました。

39歳頃の山登りです。
62年度の山行は20回・38日入山と前年度とほぼ変わらず、
ビックな山行がなくなり
恒例的行事への参加や九州内での山登りが主体となりました。

昨年秋からはメニエル症候群の症状を発症し、
耳鳴り耳つまり人生が始まり一年目です。

今年になり三度目の久住、1月、2月、3月と毎月出掛けています。
内容が今一掴めないが、職場ファミリーで出掛けたようです。
車数台で出向いたようだが不明。 

No461職場仲間と久住山・子連れ登山

昭和63年3月13日
登ったのは8名
T君(後に水道局長まで勤めた.)、I先輩、Sの娘さん、TA君、
長男・次男と私
あと一人は誰かな?

卸団地入口集合7:00⇒牧ノ戸峠11:00→久住山14:30→牧ノ戸峠16:20
⇒17:20黒川温泉

疲れた一日であった。山は予想以上に時間がかかった。
道がぬかるんでおり往復5時間。
Sファミリーは長女のみ山登りに参加し、
他は峠で待ってもらい気の毒であった。

山登りメンバーは黒川温泉で汗を流す。
Sファミリー風呂も入らず帰路に付かれたが、
道を間違えられたようで私たちが早く帰宅したようだ。

※3月13日青函トンネル開業
詳しい記述は書き残していません。
楽しい職場だったことは覚えています。

 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?