見出し画像

地元佐世保の山巡り標高22位鷲尾岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。

第22位鷲尾岳 三角点351m

合併を選択しなかった北松浦郡佐々町は完全に佐世保市に囲まれてしまいました。鷲尾岳は、佐世保市の北部吉井町と佐々町境に位置しています。
地元佐世保の山巡りが気になり、初めて山頂確認で登って来ました。
タイトル写真は牧の岳からの鷲尾岳

鷲尾岳の三角点

No1265鷲尾岳他

平成31年3月29日 単独
林道11:50→山頂12:05→林道→12:20ふれあい広場

世知原町の東八天岳、吉井町の牧の岳、内裏岳の山頂を確認して移動。
一旦江迎町の方に進んだが踏切に阻まれカーナビ通り佐々側に引き返して立石地区より右折して山に入る。風力発電の風車がありしっかりした林道が延びていた。

ふれあい広場

江迎方面から登って来る道との合流点に車を停め出発。
猪罠から山道に入る。

猪の罠

暫くは踏み跡があったが直ぐなくなり適当に山頂を目指す。
大した藪を漕ぐこともなく到着した。

三角点を確認し下山にかかると少し離れた場所に祠があった。

三角点発見
中央に祠

車でふれあい広場に戻りカップ麺を食べ、最後の山に移動しました。

ふれあい広場から世知原町方面を望む。

次回は、23位金比羅岳を投稿予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?