見出し画像

新版九州百名山㏌よっちゃん26座目大障子

2002年版 新版で追加された百名山39座を投稿しています。
前回19座目古祖母山のあと、20座目傾山から25座目天山までは1992年版九州百名山で投稿済のため26座目として大障子を投稿します。
 
山と渓谷社 新版九州百名山 大障子冒頭で「祖母・傾山地の盟主である祖母山の露払いの役割をしているのが障子岩尾根で、竹田市と緒方町の境界をなしている。尾根上には大障子(奥障子)と、北東に約1.7㌔離れて障子岩(前障子)という、ふたつのピークがある。標高は祖母山に比べて低いが、その手強さもよく知られており、登山する際には心してかからなければならない。しかし、飽きるほどきつく長い急坂とアップダウンを繰り返して山頂に立ったときの達成感は、またひとしおだ。・・・」と紹介しています。
なお、大障子として紹介されていますが、国土地理院での表記や現地での標識は大障子岩となっています。
 
祖母傾山周回完全縦走の際に一度山頂に立っています。
44年前には近くで眺めていました。
Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。

最初に眺めたのは24歳時の夏山合宿でした。
No0054夏山合宿(祖母山系) 昭和46年8月12~14日 6名
13日 神原→白水→(ルート判らず)→宮原(ビバーク)
14日 出発→祖母山→天狗岩→黒金尾根→奥嶽渓谷→尾平→上畑

大障子岩の写真はありません。祖母山頂の写真。眼鏡の角刈が私

No1086祖母傾山完全縦走 平成27年9月19∼22日 4名
19日 佐世保⇒九折登山口
20日 登山口5:40→三つ尾→12:00傾山→13:55九折越(幕営) 
21日 九折越5:30→本谷山→尾平越→古祖母山→障子岳→祖母山16:00→九合目小屋→16:45天場(幕営)
22日 出発5:20→池の原展望台→八丁越→大障子岩8:50→前障子岩分岐→上畑→15:20九折登山口 ⇒上畑⇒原尻の滝(食事)⇒竹田温泉(入浴)⇒佐世保

22日4時起床。5時20分出発。大障子岩に立つ。
44年前に神原・白水から八丁越、池の原を目指しルートを失い何とか宮の原でビバークした山行に思いを馳せながら歩いたが、宮の原~池の原間は全くそのイメージは残っていなかった。池の原展望台というビューポイントも記憶は全くなかった。

展望台から祖母山を振返ります。

展望台から八丁越までは岩稜帯がありアップダウンを何度も繰り返され、ルートもはっきりしていなくかなりしごかれました。

八丁越

大障子岩の大岩壁はかなりの迫力です。どこにルートがあるのだろうと目を凝らし、右側端の樹林帯を木の根を掴みながら登りました。山頂からの展望も良く九重・阿蘇の山並みが雲海の先に確認できました。

岩登りしながら山頂へ
南西に祖母方面を望みます。
雲海の先に九重連山
阿蘇高岳を望む

大障子岩から前障子岩間の岩尾根も疲れた身体には堪えました。前障子岩はコースから外れており、山頂はカットして標高差1,000mを一気に上畑まで下ります。

前障子岩を見上げます。
上畑を下方に見ながら
上畑に下りてきました。

健男社入口に到着、ここからは誰か一人が車を取りに行けばいいのに完全に一周と言うからには全員九折登山口まで歩こうと最後の力を振り絞りスタート地点に無事ゴールしました。
 
次回は27座目井原山を投稿予定です。
また開いていただければ幸いです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?