見出し画像

2021年を振り返るよっちゃんの山登り

辛丑。6廻り目の年男が本日で終わる。山登りの質が大きく変わった年だった。変わっても楽しめるから山登りは素晴らしいのだろうが、元気だった自分と不調になった自分の間で揺れ動いた年だ。一緒に行っても別行動の山行もあった。誘っていた人を誘えなくなった。飲んだ勢いで「行くぞ」と言っても現実は厳しく、年明けの富士山合宿は不参加とせざるを得なかった。新年は更に厳しくなる予感がするが、救いは仲間がいることだ。ボチボチと登ろう。2021年の山登りを振り返りました。Noは山行ナンバー、1969年9月23日からの通し番号です。

画像1

2021年は44回延べ61日間山に入った。2020年65回延べ84日からすると大きく減少した。コロナ禍が大きいが膝不調も影響した。44回の主な山行は、花観賞20回(県外14回)、市内4回、黒髪山系5回、一緒に行っても別行動3回、研修2回などである。

減少の要因は

①コロナ禍による県外合宿の企画不能に。

②膝不調による烏帽子岳登山などトレ登山ができなくなった。

③膝不調による積極登山(誘えない。提案できない。)ができなくなった。などが挙げられる。

山行の質が変わった

①地元トレ登山がゼロになった。2020年28回→2021年0回

②花など観賞登山が主体となった。2020年5回→2021年20回

③一緒に行っても別行動せざるを得なくなった。2020年0回→2021年3回

④岩登りは一度だけとなった。野北に一度。

⑤雪山登山がなくなった。

2021年のベスト10

遊び心で順位を付けてみた。基準は一番実行したい山行である。参加者もある程度いる。拘っていた山行である。感激した山行である。等々

1位No1469松村名誉会長追悼登山“星生山” 令和3年9月 遺族と5名

勇気づけられた先輩の死から1年以上経ち気持ちある仲間が集った追悼登山でした。

画像2

2位No1466扇山、鶴見岳と秘湯巡り 令和3年7月 6名

別府三大秘湯巡りでした。

画像3

3位No1448カタクリを求め雁俣山・目丸山、アケボノの諸塚山
令和3年4月 4名  カタクリの花、アケボノツツジを堪能しました。

29 - コピー

16 - コピー

4位No1479黒岳天狗岩立てず、おにぎり山  令和3年10月 4名        山友の不調もあるがピークに立てず引き返す。紅葉素晴らしかったが無念の登山でした。

1松尾撮影山頂 (2)

5位No1453山シャクヤクの時雨岳∼白鳥山 令和3年5月 4名

時雨岳のシャクヤク群落は最高でした。白鳥岳は鹿から監視されているみたいでした。

画像7

画像8

6位No1460ミヤマキリシマ立中山  令和3年6月 4名

佐渡ガ窪から大船山北西尾根に取付き立中山へ。新鮮なコースでした。

画像9

画像10

7位No1446古処山奥の院と秋月杉の馬場観桜 令和3年3月 4名      初の北側からのコース、奥の院。

33大将かくし

38奥の院 (10)

8位No1447アセビロード俵山とハルリンドウ北向山、一心行の桜に地獄温泉 
令和3年3月 6名 外輪山縦走の皆とは別行動で寂しい。花は堪能しました。

27日 (5)

桜 (19)

9位No1455ミヤマキリシマ万年山 令和3年5月 4名

初めて訪ねた群落地でした。

画像15

10位No1461満開のヤマボウシ九千部岳 令和3年6月 2名

満開のヤマボウシは初めてかな?

画像16

番外編
No1452 4年振り野北での岩登り 令和3年5月 4名

画像17

No1486尾鈴山同行できず九州オルレ宮崎小丸川コースと矢研の滝見学   令和3年12月 単独(尾鈴山には3名) オルレは全23コースを踏破です。

画像18

参考までに2020年のベスト10

84回の主な内容は花観賞5回、市内35回、雪山3回、訓練3回など

1位No1386冬山合同合宿大山 令和2年2月               6名+諫早山岳会7名、大村山岳会4名 計16名
2位No1379寂地山∼冠山、十種ヶ峰 令和2年1月 5名
3位No1387セツブンソウ観賞と吾妻山 令和2年2月 5名

4位No1439秋の中国路山旅三瓶山・三徳山投入堂 令和2年10月 5名
5位No1436素晴らしい紅葉の三俣山周回 令和2年10月  3名
6位No1440初めての裏英彦山 令和2年11月 3名
7位No1427国東半島田原山-屋山-太郎天尾根 令和2年7月 2名
8位No1441鞍岳∼ツームシ山(菊池渓谷・水源フットパス) 令和2年11月 2名
9位No1422阿蘇烏帽子岳-杵島岳から九重平治岳へ 令和2年6月 2名
10No1423嘉例川探検(沢歩き) 令和2年6月 2名

来年寅年が良い歳になりますように。とりあえず膝不調で中断している日課のウォーキングをできる範囲で始めよう。次の年男(84歳)を元気に迎えるように。皆さん良い歳をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?