見出し画像

よっちゃんの山日記No1584その2耶馬渓競秀峰巡り

令和6年5月19日
させぼ山酔倶楽部の仲間7名 
18日はYamaji88さんやユキユミさんに案内いただきナカンサコの岩峰群を歩き廻った。その余韻が残る中、耶馬渓の競秀峰を巡って来ました。

19日(日)出発⇒7:00耶馬渓青の洞門P7:10→
  競秀峰巡り入口7:35→三の峰7:50→妙見窟8:10→清水洞8:30→
  陣の岩展望台8:40→馬の背分岐8:50(引塚・羅漢寺山縦走中止し下山)→
  弘法寺9:00→9:10駐車場9:30⇒道の駅耶馬トピア⇒
  10:10西谷温泉(入浴)11:20⇒11:30道の駅(昼食)12:30⇒15:00佐世保

前夜のテン場を7時に出発。
お疲れモードで気乗りしないメンバーもいたが、「青の洞門競秀峰巡りから引塚~羅漢寺山」へと縦走予定で出発した。

青の洞門は、260年前、禅海僧侶が30年余りを掛けてノミと槌だけで掘ったと言われる隧道の一部が保存されており、探索しながら巡回登山口に引き返しコースに入った。

ここからスタート。登山開始です。

やはり私が遅れ気味で皆さんに迷惑を掛けながら三の峰、恵比寿岩、鬼面岩、妙見岩、釣鐘岩と辿って行きます。

妙見窟

更に清水洞、三陣の洞と進み陣の岩展望台を目指します。

最後の陣の岩展望台が全体を俯瞰できました。

馬の背分岐まで下りどうしましょうと相談を受けるが、
縦走は約4時間の行程で道もはっきりしてないようだし、
すでに1時間半を越えており弘法寺に下ることにしました。

弘法寺

弘法寺を過ぎると駐車場はすぐでした。

時間調整で道の駅耶馬トピアに立ち寄ったが
レストラン開店は11時と早すぎた。
そうこうしていると温泉の開店時間となり温泉に向かい汗を流しました。

温泉にレストランなく再び道の駅に戻って「蕎麦ラーメン」を食し
帰路に着き二日間の山旅が終わりました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?