見出し画像

日本百名山㏌よっちゃん第29座目雨飾山

1992(平成4)年8月の「No544雨飾山・火打山・妙高山・草津白根山」山行で一度に4座の百名山を踏破しました。

簡単な記録しかなく報告にならないなと思いながらも、4座一度は分かり辛いと思い今回は雨飾山のみの報告です。

雨飾山地図

『「あまかざり」という名の響きに惹かれる登山者も多いことだろう。妙高山、火打山、焼山と連なる頚城山塊の西端に位置し、南峰と北峰のふたつのピークを持つ双耳峰だ。2000㍍にも満たない山だが、深田久弥はその品のいい美しさに魅せられた。麓には小谷温泉や雨飾温泉があり、贅沢な山旅が楽しめる。・・・』と登山ガイドに紹介されている。

図雨飾山

No544雨飾山・火打山・妙高山・草津白根山の全体行程は次のとおりです。8/12 佐世保15:00⇒
8/13 小谷温泉8:00・雨宿り小雨となり出発11:30→14:30雨飾山15:00→露天風呂⇒火打登山口笹ヶ峰キャンプ場
8/14 火打山登山⇒燕温泉
8/15妙高山登山⇒露天風呂テント場
8/16 草津白根登山⇒帰路13:00
8/17佐世保6:00                

山日記の雨飾山記録はこれだけ。
『13日九州から雨を連れてきたのか。深夜の運転で頭もボーットしており車内で休憩雨宿り。11時頃小雨となり雨具は着けずに雨飾に向け出発する。小谷温泉コース。稜線にでると風もあり雨具を着けた。群落ではないが可憐な花が美しい。ガスがかかり展望がないのが残念である。今日は停滞かと思ったが、行動し花も楽しみ満足した。
乙見峠を越えて次なる山に向け笹ヶ峰キャンプ場に移動する。』

1992年雨飾山

ネットより借用した山頂写真

画像3

小谷温泉露天風呂で汗を流したようです。もう一度行きたい小谷温泉と雨飾山です。

写真もなく記録もなく恐縮です。読んでいただきありがとうございました。

次回はこの山行の続き。30座目火打山、31座目妙高山を投稿予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?