見出し画像

地元佐世保の山巡り標高第4位

一等三角点巡りが九州編、長崎県編や中国・四国編の投稿が終わりました。
次のシリーズはと思案の結果、地元の山を届けることにしました。
佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。
自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり残り49座に登っています。
標高順に足跡を辿ります。

隠居岳 三角点670m

初登山は、1970年10月4日、52年前です。
市民体育大会の一環でのチャレンジ登山や県民体育大会、冬山を歩こう会、ボッカ訓練などで数多く少なくとも、次の81回は登っていると思います。

ウォーカーズパークでのキャンプ
ウォーカーズパークでのロープ講習会

市民体育大会(チャレンジ登山など)23回

1(26)烏帽子岳∼隠居岳∼八天岳∼国見山∼潜木 昭和45年10月4日 3名
2(187)市民体育大会(烏帽子岳~隠居岳) 昭和50年10月10日 多数
3(225)市民ハイキング(烏帽子岳~隠居岳) 昭和52年10月16日 多数
4(252)市民ハイキング(烏帽子岳~隠居岳) 昭和53年10月10日 多数
5(287)チャレンジ登山(烏帽子岳~国見山~板山) 昭和55年10月10日 多数
6(334)市民体育祭チャレンジ登山 昭和57年10月17日 多数
7(357)第13回市民体育祭チャレンジ登山 昭和58年10月16日 多数
8(432)チャレンジ登山 昭和61年10月10日 多数
9(449)チャレンジ登山準備 昭和62年10月17日 多数
10(475)チャレンジ登山コース整備 昭和63年10月15日 6名
11(476)チャレンジ登山 昭和63年10月16日 多数
12(515)チャレンジ登山(烏帽子岳~国見山) 平成2年10月10日 多数
13(528)チャレンジ登山 平成3年10月10日 多数
14(632)チャレンジ登山(烏帽子岳~国見山~板山) 平成8年10月10日 多数
15(663)チャレンジ登山 平成10年10月18日 多数

隠居岳山頂での日の出

16(676)チャレンジ登山 平成11年10月17日 多数
17(692)チャレンジ登山 平成12年10月14∼15日 多数
18(706)市民ハイキング大会 平成13年10月14日 多数
19(823)チャレンジ登山 平成17年10月9日 多数
20(852)チャレンジ登山(烏帽子岳~国見山) 平成18年10月15日 多数
21(874)チャレンジ登山 平成19年10月14日 多数
22(909)チャレンジ登山(烏帽子岳~国見山) 平成20年10月5日 多数
23(1047)チャレンジ登山(烏帽子~国見山系) 平成25年10月20日 多数
この後のチャレンジ登山は、将冠岳などに場所を変えたり、ここ数年は開催されていない。

県民体育大会・県登山大会21回

1(501)県体コース整備 平成2年3月10~11日 多数
2(502)県体コース整備  成2年3月21日 単独
3(511)県体縦走・踏査コース整備 平成2年9月15~16日 10名
4(512)県体踏査コース試走 平成2年9月22日 単独
5(513)県体踏査コース試走 平成2年9月27日 単独
6(514)県体踏査コース整備 平成2年10月7日 5名
7(516)県体登攀会場・踏査コース整備  平成2年10月14日 単独
8(517)県体コース全般整備 平成2年10月27~28日 6名
9(518)第42回県体(烏帽子岳~隠居岳) 平成2年11月3~4日 多数
10(649)県体準備(烏帽子岳~隠居岳) 平成9年10月26日 5名
11(651)県体準備(烏帽子・縦走・踏査コース) 平成9年11月3日 単独
12(652)県体烏帽子山系 平成9年11月8∼9日 多数
13(700)県登山大会(烏帽子山系) 平成13年5月26∼27日 多数
14(798)月見山行・県体準備  平成16年10月2~3日 多数
15(801)県体準備 平成16年11月6~7日 多数
16(802)県体(烏帽子山系)  平成16年11月13~14日 多数
17(961)隠居岳(県登山大会) 平成22年6月12~13日 多数
18(993)月県体コース整備(隠居岳) 平成23年9月10~11日 多数
19(994)県体コース確認(隠居岳) 平成23年9月18日 2名
20(998)県体コース整備(隠居岳) 平成23年11月3日 多数
21(999)第63回県体山岳競技(烏帽子~隠居岳) 平成23年11月12~13日 多数
この後の県体は、多良山系に固定され佐世保地区での開催はなくなった。

青少年の天地での県体閉山式

冬山を歩こう会13回

1(525)冬山を歩こう会(烏帽子山系) 平成3年2月3日 3名
2(834)冬山をあるこう会(天地~郷美谷池)  平成18年2月5日 多数
3(863)八天岳~(冬山を歩こう会合流) 平成19年2月4日 単独
4(886)冬山を歩こう会(隠居岳) 平成20年2月3日 5名
5(920)冬山を歩こう会(隠居岳) 平成21年2月1日 多数

6(949)冬山を歩こう会(天地~隠居岳~郷美谷池) 平成22年1月31日 多数
7(976)隠居岳(冬山を歩こう会) 平成23年1月30日 6名
8(1003)第29回冬山を歩こう会(~隠居岳・郷美谷池) 平成24年1月29日多数
9(1057)冬山を歩こう会(隠居岳) 平成26年1月26日 多数
10(1072)冬山を歩こう会(郷美谷池) 平成27年2月1日 多数
11(1131)第34回冬山を歩こう会(隠居岳) 平成29年1月29日 多数
12(1174)冬山を歩こう会(隠居岳) 平成30年1月28日 4名
13 (1383)冬山を歩こう会 令和2年1月26日 4名
コロナ禍でここ2年、開催されていない。

ボッカ訓練13回

若き頃は、よくこのコースはボッカした。
1(42)烏帽子岳(山頂ビバーク) ∼隠居岳∼国見山 昭和46年3月20~21日 4名
2(70)冬越~栗の木峠~八天岳~隠居岳~柚木 昭和46年12月12日 3名
3(71)冬越~隠居岳~烏帽子岳~佐世保駅 昭和46年12月26日 4名
4(295)烏帽子岳~国見山ボッカ 昭和56年2月15日 6名
5(297)烏帽子岳~隠居岳 昭和56年3月8日  5名
6(455)隠居岳ボッカ 昭和63年1月31日 単独
7(457)八天岳~烏帽子岳 昭和63年2月13~14日 6名
8(499)烏帽子岳~隠居岳 平成2年1月15日 単独
9(539)国見・烏帽子山系 平成4年4月12日 5名
10(575)烏帽子山系ボッカ 平成5年12月12日 5名
11(639)烏帽子山系ボッカ 平成9年4月20日 単独
12(973)隠居岳~八天岳 平成22年12月4~5日 多数
13 (1245)木場山~隠居岳往復 平成31年1月9日 単独

隠居岳から黒髪山系の眺め

清掃登山3回

1(…)清掃登山(隠居岳他)  昭和54年6月10日 多数
2(…)清掃登山(隠居岳西の岳) 平成3年6月8~9日 11名
3(1145)隠居岳清掃登山 平成29年6月18日 14名

その他8回

1(106)自然歩道開き(黒髪~満場~隠居岳~黒髪) 昭和47年11月5日 多数
2(149)隠居岳 昭和49年3月21日 単独
3(151)隠居岳 昭和49年3月31日 単独
4(421)隠居岳~烏帽子岳 昭和61年3月9日 親子3名
5(561)隠居岳ツツジ鑑賞登山 平成5年5月30日 3名
6(1278)隠居岳山ツツジ 令和元年5月19日 単独
7(1303)隠居岳 令和元年9月02日 2名
8(1378)隠居岳 令和2年1月1日 6名

山日記の山行目次の羅列に終わりました。
拝読いただきありがとうございます。
次回は、標高第5位小塚岳611mを投稿予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?