見出し画像

山登り人生VOL356少年ソフトキャンプと登山

1969年9月23日から記録を執り始めた山日記をブログで振り返っています。ブログは2021年9月1日から始め、
このシリーズ「山登り人生」は一年経ちました。

39歳頃の山登りです。
昭和63年度はメニエル症候群を発症した中ですが
会では創立35周年事業「九州58座踏破計画」で大いに盛り上がり、
来年のマッキンレー遠征計画も動き出しました。

夏山「信州・加賀への親子登山」が終わると、恒例になった少年ソフトのキャンプと登山です。

No470西天神少年ソフトキャンプと天童岩登山

昭和63年8月27~28日 39名
長男は中1年となり少年ソフトは離れていましたが、
繋がりは強く参加を呼びかけられます。
残念なことに部活陸上トレを休めず不参加でした。
次男小3年はまだ入部していなかった。

 息子二人は不参加だが、
次男は練習に顔を出しており。
私の発案で恒例になったキャンプでもあり手伝いで参加しました。

27日出発14:30⇒15:30竜門山の家広場   18:00キャンプファイヤー

準備をする父親たち
火を囲み歌やゲーム
歌唱指導する私
ゲームに興ずる父親たち

28日ラジオ体操6:30 出発8:00→天童岩9:40→ソーメン流し11:00→竜門⇒12:30帰宅 

天童岩山頂にて

登山後、渓流内に竹をセットしソーメン流し。

少年ソフトの行事も午前中で終わり、
帰宅後、次男が通っていた西海スイミングの記念大会に
旭中学校まで応援に行く。
次男100m自由形1分57秒、平泳ぎ25m29秒50の記録だった。

夕方は少年ソフト監督小田さんからの電話で打ち上げに参加する。

この後、次男は水泳は諦め少年ソフト入部する。

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?