見出し画像

1992年版九州百名山㏌よっちゃん76∼78座目

76座目足立山、77座目戸ノ上山、78座目風師山。
退職を一ケ月後に控えた登山で、一日で三山を登った正にピークハント。これっきりしか登っていません。週明けには中国アモイ出張や大きな買い物(X-トレイル)をしたりと慌ただしい時期でした。

 No923九州百名山の山旅(北九州市) 平成21年2月14日 2名
Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。

 76座目足立山

 山と渓谷社 九州百名山 足立山冒頭で「企救山地(キク)の最高峰で、山地の南端に位置する。霧ガ岳の別名があり、風師山、戸上山と並ぶ企救三山のなかでは、最も自然が残されている。・・・」と紹介しています。
 妙見神社9:15→尾根分岐10:10→足立山597.8m10:50→11:35駐車場 

妙見神社
尾根の分岐
一等三角点

77座目戸ノ上山

山と渓谷社発行の九州百名山では「戸上山」と紹介されているが国土地理院地形図では「戸ノ上山」となっており私の山日記はこれに合わせている。同書 戸上山 冒頭で「企救山地第二の高峰で、北の風師山と南の足立山との間に位置し、足立山へは尾根伝いに縦走できる。・・・」と紹介しています。 
戸上神社12:40→戸ノ上山上宮518.1m14:10→14:55神社 

街中を登ります。
足立山まで縦走できます。
門司区の街並み
戸ノ上神社上宮鳥居
戸ノ上山頂
山頂から北東方向に風師山かな?

78座目風師山

山と渓谷社 九州百名山 風師山冒頭で「北九州市の門司区から小倉北区にかけて南北に連なる企救山地は、市街地に近いため、北九州市民の憩いの山として、日ごろから親しまれている。風師山は、この山地の北端に位置し、企救山地のなかでいちばん手軽に登れる山である。また、山中には歌碑や文学碑が随所にあり、これらを鑑賞しながら、のんびり歩きたい。・・・」と紹介しています。 
山頂駐車場15:30→風師山362m15:45→展望台16:10→16:20駐車場 

山頂近くまで車で登りました。

関門海峡

この後平尾台に移動し、翌日は貫山に登りました。

拝読いただきありがとうございます。
次回は79座目若杉山、80座目基山、81座目猪群山を投稿予定です。
また開いていただければ幸いです。
 









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?