マガジンのカバー画像

地元佐世保の山・海と自然

92
地元佐世保に関する投稿を纏めました。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

地元佐世保の山巡り標高第11位板山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

2022年登り納めは地元盟主の国見山へ

2日前からの雪で落ち着かない。タイヤチェーンまで着けて行くのは控えた。ようやく晴れ。いざ…

地元佐世保の山巡り標高10位石盛山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高9位東八天岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高8位九郎戸ケ倉山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高7位木場山

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高6位烏帽子岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難しい山が3座あり残り49座に登っています。 標高順に足跡を辿ります。 第6位烏帽子岳 三角点568m「ごろはちさん」と呼んで親しんだ山「烏帽子岳」です。 佐世保を代表する山の一つです。 佐世保富士とも呼ばれ、山頂一帯は西海国立公園にも指定されています。 記録の上で初登山は1970年10月4日、52年前です。 市民ハイキング、県民体育大会山岳競技、県登山大会、ファミリー登山、冬山を歩こ

地元佐世保の山巡り標高5位小塚岳

佐世保市内には国土地理院の地形図に表記された山が55座あります。 自衛隊施設内など登山が難…

地元佐世保の山巡り標高第4位

一等三角点巡りが九州編、長崎県編や中国・四国編の投稿が終わりました。 次のシリーズはと思…