見出し画像

赤緑ジョーカーズ(オリジナル)

こんにちは、さば猫です。
今回は先日のスキップCSにて友人が優勝、僕自身も以前リモートCSにて2度優勝した赤緑ジョーカーズについて解説していきます。

今回のデッキはオリジナル環境で多く見られる[ジョー星ゼロルピア]、[ゾンビパルテノン]の2大コンボデッキに対して高い勝率を出すことができ、[アナカラーデッドダムド]や[ギャラクシールド]のような中速デッキに対しても【ジョラゴン】や【デットソード】のおかげで五割以上の戦いをすることができます。

以下本記事の目次となります


1.デッキリスト

画像1

画像2


2.採用カード解説

タイク・タイソンズ_4枚

画像3

【初動枠①】場に残るとゴクーチャーに、処理されてもタッ太につなげることが出来る最強の初動です、モモキングにチェンジする際はマナにある火のカードの枚数に注意しましょう。

同じ緑の2コスト初動であるオーバーロードについてはタッ太にしかつながらない、タイソンズのチェンジ先にならないといった理由で今回は不採用にしています。

モモダチ モンキッド_4枚 メイプル超もみ人_2枚

画像4

画像5

【初動枠②】このデッキでは3ターン目にクリーチャーでマナを伸ばすことによって次のターンにゴクーチャーにつなげられるようになるので4コストのかんそ君よりも5枚目以降の3コスト初動になるもみ人を優先して採用しています。

似た役割をするヤッタレマンについては色の問題(現在緑が16枚しかない)により不採用になっています。

ポクチンちん_3枚

画像6

【メタ枠】 [ジョー星ゼロルピア]や[ドギラゴン系統]などに対するメタ札になります。採用枚数については[アナカラーデッドダムド]や[ギャラクシールド]などのあまり機能しない対面が環境内に一定数いることと色が無色で弱いことから今回は3枚の採用になっています。

勝熱龍主 モモキング_2枚

画像7

【色枠】赤緑の色枠です、元々は【勝熱英雄 モモキング】が入っていた枠なのですが、使う機会がスロットかゴクーチャーでめくれた場合しかなく、手札に来た場合はタッ太やゴクーチャーの方を優先してキープするためすぐマナに置かれていました。マナに置くのであればとタイソンズのチェンジ先になりながらゴクーチャー、旅路を持ってくることが出来るこちらの龍主モモキングに入れ替えました。

中盤以降はジョラゴンを探したり、旅路から捨てることで次の旅路や動きを用意したり、ジョラゴンから旅路が連鎖した際に追加の旅路とデットソードを同時に持ってきてループに入りやすくしたりなど、かなり器用な使い方ができます。

チキン・タッ太_4枚

画像8

旅路にチェンジすることで早期の展開やマンハッタンロックを狙います。楯騎士やゲンムエンペラー、ドギラゴン閃などを破壊することが出来るSAなので単体でもかなり仕事をします。

ジョット・ガン・ジョラゴン_1枚

画像9

デットソードと合わせてギャラクシールド対面用に採用しています。旅路とぽくちんがそれぞれ3枚以上採用されているので一応ジョラゴンループを行うことも可能です。今までと異なり1枚しか入っていないのでスロットンなどから出してしまうと雷光によって盾に送られてしまいフィニッシュが出来ず、負けることがあるのでギャラクシールド対面では旅路のチェンジと組み合わせてできるだけ手札にキープし続けておくようにしましょう。

キング・ザ・スロットン/7777777_4枚

画像10

受けとフィニッシャーのどちらもこなす最強カード、スロット→スロット→龍主モモキングで旅路を持ってきてチェンジからもう一度スロットなどができます。

ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜_4枚

画像11

このデッキの軸です、[赤黒ノヴァ]や[ギャラクシールド]対面ではこのカードからデットソードを連発して勝つので極力マナにはおかないようにしましょう。

ゴクーチャーとチェンジする際には上からデットソードか龍主モモキングといった手札を増やせるカードが出てくる場合があるので先にゴクーチャーから効果処理をするようにしましょう。

バレット・ザ・シルバー_2枚

画像12

対ゾンビパルテノン用カードです、相手がフローズンカーニバルでのロックしか勝ち筋がない場合にはこのカードを旅路チェンジで使いまわすだけで基本勝てます。1枚入れておくことで環境内のデッキ1つにほぼ確実に勝てるようになりますし、自身も場を展開する効果を持っているのでデッキの出力の上昇にもなります。ゾンビパルテノン以外ではギャラクシールドの盾から出る効果が召喚になっているのでそちらに対しても使うことがあります。

採用枚数については盾、ボトム落ちによる負けを防ぐためにも2枚採用しています。

バックトゥーゴ・クーチャー_4枚

画像13

今回のデッキのメインエンジンとなります、3,4ターン目に出てきて相手の盤面を取ったり、旅路にチェンジしてマンハッタンロックをしたり、キリフダッシュでトリガーのケアをしたりなど幅広い動きをしながらも自身の効果でさらにこちらの盤面を展開してくれます。またキリフダッシュによる召喚で相手のカマス、ポクチンをすり抜けながらそれらのメタクリーチャーを上から取ることが出来ます。

効果で出てくるクリーチャーはデットソードやマンハッタンなどの大型でなくともポクチンであれば次の相手の動きを止められますし、モンキッド,もみ人であれば次のターンのスロットorマンハッタンにつないでくれます。

燃えるデット・ソード_3枚

画像14

ギャラクシールドのような受けが多いデッキに対するフィニッシャーになります。基本的に2回以上効果を使う必要があるのですが色とコストのが厳しいので採用枚数は3枚に抑えています。

アイアン・マンハッタン_3枚

画像15


元々4枚採用していましたが緑の枚数を増やすために1枠龍主モモキングに譲りました。このカードを使う上で気を付ける必要があるのがロック効果を使う相手です、[バリケドループ]に対して効果を使用してしまうとベラドマイとヒッポだけでループが出来るようになってしまうので気を付けましょう。また[赤黒ドギラゴン閃]に対しても盾を割り切ってしまうとバサラによるカウンターで負けてしまうことがあるので安易な盾の割り切りは行わないようにしましょう。

3.環境対面

ゾンビパルテノン_有利

キーカード

【バレット・ザ・シルバー】ロックへの回答札

【ジョギラゴン&ジョニー 〜Jの旅路〜】チェンジでシルバーを手札に戻す

シルバーの採用により、先にロックに入られた場合でも勝つことが出来ます、ただしシルバーを単体で使用するとトリガーによって受け切られた場合に勝ち筋がなくなってしまいますので必ず旅路へチェンジして手札にキープするようにしましょう。このデッキはドロー効果を使用する際に3回以上召喚を行いますのでマンハッタン効果は使用しても問題ありません。(シルバーの効果は召喚に対して反応するのでティーチャーと同じように実際に場に出ていなくとも使用することが出来ます)

ジョー星ゼロルピア_有利

キーカード

【ポクチンちん】相手の展開防止

【アイアン・マンハッタン】効果で実質エクストラターン

場にポクチンがいる限り相手の場に低コスクリーチャーが残りませんのでその間にマンハッタンによるロックを狙います。ポクチンを引けていない場合でもこちらの方が先に動けることが多いので有利対面としています。

またこちらのデッキに対してもシルバーは使用する場合がありますのでできれば手札にキープしておきましょう。

ギャラクシールド_有利

キーカード

【燃えるデットソード】相手のリソースを枯渇させる

【ジョット・ガン・ジョラゴン】デットソードを旅路で多発する

序盤はゴクーチャー、スロット、シルバーによる横展開かデットソードによる相手リソースの枯渇を行い早期決着を目指します。もしトリガーを複数枚踏んでしまい試合が長引きそうであれば龍主モモキングでジョラゴンを探しながらボトムの操作を行います。ゲンムエンペラーが着地されてしまうとタッ太で処理しきれずに負けてしまいますので常に相手の場のクリーチャーの数には注意しましょう。ジョー星が出ていると相手のヘブンズ・ゲートが機能しなくなることは覚えておきましょう。

アナカラーデッドダムド_五分

キーカード

【アイアン・マンハッタン】効果で実質エクストラターン

【チキン・タッ太】早期に盾を削った際に有効な低コスSA

今回のデッキは従来のジョラゴンジョーカーズとは異なりタッ太とゴクーチャーによって早期に攻めることが出来ますので少し有利よりの対面になっています。この対面では3ターン目にモンキッド、もみ人を出しておくとダークネスでハンドを減らされてもチャージを行わないことで引いたカードをタッ太、旅路で使用することが出来ます。旅路が引けておらずゴクーチャーのみの場合は盾ではなく相手のウマキンやデドダムを攻撃してできる限りリソースを与えずに自分の場を展開するようにします。

赤青エクス_不利

キーカード

【ポクチンちん】チェンジ妨害による時間稼ぎ

【7777777】展開された際に盤面リソースを削る

【チキン・タッ太】相手の閃を除去しながらこちらのワンショットを通す

オニカマスがいる状態で先に走られてしまうとタッ太旅路で返すことが出来なくなってしまうので出された場合はモンキッド、もみ人よりも7777777を優先して使用しましょう。

赤黒邪王門閃_不利

キーカード

【ポクチンちん】チェンジ妨害による時間稼ぎ

【燃えるデットソード】相手のリソースとマナを枯渇させる

【ジョット・ガン・ジョラゴン】旅路でデットソードを多発し鬼エンドを使用させないようにする

バサラが採用されていますのでゴクーチャーを簡単に返されてしまいますし、邪王門とボルドギがあるのでマンハッタン1枚での楽な勝利が狙えませんので赤青エクスよりも不利な対面となります。

また、ドルガンなどの攻撃時に邪王門を唱えることでこちらのポクチンを処理しながらドギラゴンにチェンジされてしまいますので場にポクチンがいても相手の盾はできるだけ割り切らないようにしましょう。

詰める際にはある程度の打点(目安としては6体以上)とジョラゴンを並べてから旅路デットソードで相手のマナを消して邪王門などの鬼エンドを使用できないようすることでボルドギのみでは止められないようにします。

4.採用候補

勝熱龍 モモキング

画像16

ゴクーチャーと同じくキリフダッシュ5を持っており3,4ターン目に出せます、マッハファイターとアンタップ効果により相手のメタクリーチャーを処理しながら次の攻撃で旅路にチェンジすることが可能です。

入れ替え先【勝熱龍主 モモキング】

ヘットルとフエートル

画像21

龍主モモキングと同じ色枠かつトリガーなのでギャラクシールドのようなコントロールデッキが環境から減り早いデッキが増えた際には入れ替えてもよいかなと思っています。

入れ替え先【勝熱龍主 モモキング】

バイナラドア、ニルバーナ、SMAPON

画像18

画像19

画像17

環境からコンボデッキが減って殴るデッキが増えた場合に入れ替える追加の受け札になります。環境内に覇道が増えるのであればバイナラ、ドギラゴン系統が増えた場合はニルバーナ、赤単のような小型が並んでくるデッキの場合はSMAPONを採用しましょう。

入れ替え先【バレット・ザ・シルバー】

ソーナンデス

画像22

環境からコンボデッキが減った際に、殴るデッキではなくギャラクシールドや絶十のようなデッキが増えた場合には上記の受け札ではなくこちらに入れ替えることでそれらのデッキに寄せることが出来ます。

入れ替え先【バレット・ザ・シルバー】

ヤッタレマン

画像20

上記の受け札にてニルバーナを採用した場合は緑の枚数が増えたのでもみ人をヤッタレマンに入れ替える場合があるかもしれません。

入れ替え先【メイプル超もみ人】

5.現在のリストに至るまで

一番初めに組んだのは下記のようなゴクーチャーでのめくりに特化した4×10の構築でした。

画像23

この段階ではデットソードが入っていないのでギャラクシールドに対する勝率が低くなっていました。

しばらくリモートCSやvaultなどで回しているとドギラゴン系統とデスザークに対してほとんど勝てていなかったのでポクチンを採用するようになりました。

画像24

このころからオーバーロードに対する疑問があったので枚数を減らしています。

その後、リモートCSにてギャラクシールド対面での負けが目立ってきたためジョラゴンとデットソードを採用するようになりました。

以下が第31回VDuelと第6回飛梅CSにて優勝したリストになります

画像25

しばらくはこちらのリストで回していたのですがゾンビパルテノンが登場したことでメタ札になるシルバーを採用してもいいなと判断し残っていたオーバーロードをすべてシルバーに入れ替えました。

CS再開初週で使用したリスト

画像26

そしてオリジナルCSが再開、リストを共有していた友人が出場したところダムドとギャラクシールドに負けてしまい0-2、内容を振り返ったところかんそ君しか引けていないことによる4ターンスタートがあったため一度初動となるもみ人と入れ替えて試してみることに、元々かんそ君がタイソンズを引けていないと使うことがなかったこともありこちらの方がいいのではないかとなりました。またギャラクシールド対面に対してデットソードが2枚だけだと初めに旅路で使用した場合に2回目以降使用することが難しいという話になりソードについても増量しました。(かんそ君3枚がもみ人2枚と追加のデットソードに変更)

そして2週間目のCS前日、勝熱英雄モモキングについて龍主モモキングの項目でも記載していたようにほとんど手札から使うことがなくマナに置かれていたためゴクーチャースタートの確率を上げながらタイソンズのチェンジ先になれる龍主モモキングと入れ替え現在のリストとなりました。

終わりに

以上にて今回のデッキ解説となります。

ゴクーチャーが進化クリーチャーも出すことが出来ることから今後のスター進化ジョーカーズ次第ではさらに強化できるかなと思います。

最後に今回の記事をご購入いただきありがとうございました。これからも気が向いた際にこのような記事を書けたらなと思います。

それではまた次回以降の記事にて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?