見出し画像

【自主大会7-1】イイネイヌ【デッキ紹介】

こんにちは、最近ベイブレードXに夢中なサバです。
先日参加した3人チーム戦のポケカの自主大会、『杜のいぶき杯で個人戦績7勝1敗、最終ベスト4という結果を残せたので、その時使ったイイネイヌデッキを紹介します。
対面による分岐があまりないデッキである為、カードの採用理由の説明が主な内容になります。
楽しいデッキが組めたと思うので良ければ読んでいただけると嬉しいです。

イイネイヌって誰?

イイネイヌはオーガポンの敵です。
「イイネ👍」って言いながらオーガポンをグーパンしてたら封印されたらしいです。
ゲームやってないから知らんけど。

冗談は置いといてテキストは以下となります。

思ったほどテキスト確認されないけどたまにお相手の認識と思考がバグる。

条件付きですがそれを満たせばサイド1HP230で170打点出るアタッカーになります。
基本エネだけでこの条件を満たすには3エネ付けなければいけませんが、ルミナスエネルギーを付けることでそれ+闘エネの2エネで満たすことができます。

もういちど

170打点があれば大体のポケモンは2回の攻撃で倒せます。
これに加えて勇気のおまもりを付けたらHP280で倒されてもサイドを1枚しか取られないポケモンの完成です。
更にレガシーエネルギーが付いているとHP280でダメージで倒されてもサイドが取られないバケモノイヌの爆誕です。イイネ。

最近からあげって言う人減ったな

今回はこのイイネイヌの強みを活かすにはどうすればいいかを考えてデッキを組んでみました。

デッキ解説

※以下説明部分は常体となります。

3yU2yS-UHJ7VC-M2yXpM

ポケモン

イイネイヌ:4
メインアタッカーの為後続を切らさず縦引きしやすいように最大枚数採用。

シャリタツ:2
スタートして1番嬉しいポケモンである為3〜4枚入れたいカードであるが、使うのは基本的に1枚である為この枚数。

かがやくゲッコウガ:1
かがやく枠。
隠し札でデッキを回す構築である為採用。
ビーダルやノココッチといったカードも優秀であるが、種ポケモンで回せる点が優秀。

ガチグマex:1
フィニッシャーの役割。
イイネイヌだけではエネルギー管理が難しく最後までアタッカーが続かなくなってしまう為採用。

オーガポンいしずえのめんex:1
リザードンに使える他、相手のオーガポンいしずえのめんを突破できるポケモンが他ひ居ないため採用。
という理由は建前で本当の採用理由は好きなポケモンであるアローラロコンと同じような性能をしているからこの子をアローラロコンと言い張っている。

グッズ

ネストボール:4
1ターン目からイイネイヌをベンチに出して手張りできる確率を上げる為最大枚数採用。

ヒスイのヘビーボール:1
擬似的なネストボールの5枚目として採用。
ハイパーボールとの選択だが、ピン刺しのポケモンが複数いる点を考慮してこちらを採用した。

エネルギーシール:4
闘パッチください。
縦引きでのヒット率、コイントスの試行回数を上げる為最大枚数採用。
このようなコイントスによる不確定なカードは本来積極的に採用すべきではないが、イイネイヌの性質上このカードが最も攻撃の再現性を上げてくれると考えた。
順調に手張りを進めていけることができれば、対戦中1回でも表が出れば育成が間に合う対戦は多い。
自主大会当日は4/4裏とかあったけど。

エネくじ:2
ルミナスエネルギーをいかに手張りできるかが重要なデッキである為採用。
体感になるが、2枚あればある程度順当にエネルギーを手張りできる為この枚数。

大地の器:1
ペパーからアクセスできるエネルギー。
隠し札+手張り分のエネルギーを1枚で確保できるだエネルギー転送より優先して採用した。 
基本エネルギーを1枚このカードの2枚目にすることも考えたが、隠し札の発動可能回数を考えてエネルギー現物の枚数を優先した。

ロストスイーパー:1
デッキの性質上シンオウ神殿が厳しい為ペパーからアクセスできる点を評価して採用。
ミライドンやタケルライコ等の種ex対面においてガチグマで攻撃する際に勇気のおまもりを剥がせるのも強い。
自身の学習装置をゆうきのお守りに付け替える役割も。

すごいつりざお:1
隠し札や博士の研究等でトラッシュに送りすぎたエネルギーや、博士の研究で巻き込んだガチグマexを戻すために使う。
初期案では2枚採用であったが、イイネイヌは高耐久であるため5体目を使う機会は少なく、主にガチグマを再利用する為に使いたいシーンが多かった為、1枚に減らした。

カウンターキャッチャー:1
最初のアタッカーは手張り2回で育てることが多い為、出遅れた時に使うと強い。
相手の残りサイドが1枚、自分の残りサイドが2枚の時にガチグマexで裏のサイド2のシステムポケモン等を取りに行く動きも強力。
序盤に博士の研究で巻き込むこともある為2枚目の採用も検討したが割り切って他のカードに枠を譲った。

いれかえカート:3
特性を使ったシャリタツを下げる事が主な役割。
ロストやドラパルト対面で回復手段としても有効。
元々2枚だったがガチグマでスタートした際に逃げられず数ターン遅れる事が多かった為1枚増やした。

ポケモンのどうぐ

緊急ボード:1
シャリタツ1体に付けられれば良く、ペパーで持ってこられる為1枚。
元々2枚だったがいれかえカートを増やした事でそちらに枠を譲った。

勇気のおまもり:3
元々4枚採用だったが、後述する学習装置を付ける場合も考慮すると余ってしまう為3枚にした。

学習装置:2
エネルギー加速手段が不安定である為後続を切らさず育成する為採用。
縦引きのヒット率を少しでも上げる為2枚。
オーガポンexを使う際にも強い。

サポート

博士の研究:4
ルミナスエネルギー等必要カードが多い為、それらを揃える為にデッキを掘り進められるように最大枚数採用。

ナンジャモ:3
序盤は博士の研究の5枚目以降、中盤以降は手札間勝負だとして強力。
博士の研究の方優先して使いたい為1枚減らした3枚。

シロナの覇気:1
ナンジャモの4枚目をこのカードに変えた。
博士の研究の5枚目。
序盤に引くと弱いが、中盤以降に手札を保持しながら複数枚引ける点が強力。
後半まで山に残っているとシャリタツの特性きゃくよせで意外と使いたい時に引ける。
前述したように序盤は弱い為1枚のみの採用。

ペパー:2
ポケモンのどうぐを持ってきながら手札にエネルギーを抱えた状態でネストボールを持ってきたり、逆にエネくじや大地の器を持ってきてエネルギーをサーチできる点が偉い。
このカードを他のドローサポートより優先すると手札が細くなると感じた為2枚のみの採用。

ボスの司令:2
博士の研究で巻き込む事が多い為枚数を増やしたいが、このカードを使っている暇がない対戦が多いと感じた為2枚のみの採用。

スタジアム

ボウルタウン:2
ネストボールの5、6枚目兼シンオウ神殿を割るカード。

エネルギー

ルミナスエネルギー:4
コンセプトのため最大枚数採用。
本当は6枚くらい入れたい。

レガシーエネルギー:1
本デッキのエーススペック枠。
単純にルミナスエネルギーの5枚目でありながら、ついでにサイドを取られない点が強力。
サイドを取られなくなるのはダメージによる気絶の時だけなのは注意。

基本悪エネルギー:1
エネルギーシールや学習装置が噛み合うと3エネ付けられる事があると感じたため1枚のみ採用したが、上手く使える対戦は多くないため闘エネルギーの8枚目に変えても良いと感じた。

基本闘エネルギー:7
隠し札のコストにするため必要枚数より少し多めに採用。

不採用カード

コライドンex
特性ディノクライで序盤からエネルギーを盤面に確保する事でエネルギー保持能力は優秀だがイイネイヌのサイド1高耐久という利点を活かせなくなりコンセプトから外れる為不採用。

イキリンコex
コライドンexを採用するなら採用したいカードだがコライドンexと同様の理由で不採用。

ミュウex
最初手札干渉ケアとして採用していたがシャリタツに緊急ボードを付けておく事である程度ケアできる為不採用。

サカキのカリスマ
エネくじと学習装置でエネルギー管理が間に合う為不採用。
このカードとエネルギー2枚が同時に手札にあり、相手のバトルポケモンにエネルギーが付いているという条件が厳しい。

ボタン
手張りや学習装置で育てるデッキであることから、被弾したポケモンを回収していたらアタッカーが続かなくなると考えた為不採用。
また、いれかえカート3枚で打点調整はある程度できるように感じた。
エネルギーシールでめっちゃ表出るなら強そう。

ガッツのつるはし
元々エネルギーシールの枠がこのカードであったが、エネルギー加速手段として比較した場合、エネルギーシールの方が確率が高い為そちらを選択した。
デッキを回すカードとしては無くても問題なく回る為不採用。

ゴージャスマント
HP330のバケモノイヌが爆誕するが、シンオウ神殿や改造ハンマーで一瞬で貧弱になってしまう為不採用。

タウンデパート
ポケモンのどうぐを強く使いたいデッキである為あると強いが、ペパーによるサーチや博士の研究による縦引きである程度引けることから、スタジアム枠としてはポケモンを並べられるボウルタウンを優先した。

基本水エネルギー
げっこうしゅりけんを頑張って狙えるようになる。
また、主にカビゴンLO対面においてシャリタツが攻撃できるようになる。
前者は再現性が低く、後者は割り切った為今回は採用を見送った。

デッキコンセプト、回し方


シャリタツとかがやくゲッコウガの特性でサポートを探してデッキを回す。

倒されても取られるサイドが1でありながら最大HP280の高耐久を押し付けながら戦う。

1体目のアタッカーは手張り2回で育て攻撃させて、後続は手張りやエネルギーシールや学習装置で育成してアタッカーを切らさないように盤面を作る。

基本的にイイネイヌで攻撃を続けて最後にガチグマでフィニッシュという流れです。
回す上で考えることはそう多くありません。


イイネイヌの天敵

イイネイヌの天敵はオーガポンではなくこのポケモンです。

90点出るのが偉い

イイネイヌの特性が消える為HPが増えずにたたりとばすで弱点込みでおまもりを付けていてもちょうど倒される。
また打点も70しか出ない為2回攻撃しなければ倒せない点がきつい。
ヨクナイネ。

各対面の認識

有利(弱点)
ミライドン
テツノイバラ
ハピナス
アルセウス

そこそこやれそう
ロスト系統
リザードン
タケルライコ
ルギア
パオジアン
ディアルガ

無理
サーナイト、その他超タイプ

各対面のメモ


簡単なメモ書き程度で自身の認識をまとめました。


有利対面…弱点

ロスト系統…高HPの非ルールを押し付けられる点が有利に動くという認識。

ドラパルト…おまもりイイネイヌがファントムダイブの200点+60点を耐える。
ロトムVを弱点で倒せる。
シンオウ神殿が厳しいが、それを乗り越えられればそこそこの勝率は出せる印象。

リザードン…おまもりイイネイヌがサイド3までのバーニングダークを耐えることでサイドレースを有利に進められる。
オーガポンexで積ませることも期待できる。
ロトムVを弱点で倒せる。

タケルライコ…毎ターン4エネトラッシュを要求するため後半に手札干渉をすることでターンを稼げる事を期待できる。
最後にガチグマで一気に2枚サイドを取る事ができるため、2ターンまでなら遅れても捲れる。
ハバタクカミには注意が必要。

パオジアン…タケルライコと概ね同様の認識。

ディアルガ…スタークロノスをイイネイヌが耐える。相手の噛み合い次第ではおまもりイイネイヌが数ターン耐える。
ボスを上手く使われると厳しいが、ディアルガの2体目や3体目の育成を強要できる為、要求値を上げて戦う事ができる。

ルギア…イイネイヌを1度の攻撃で倒せるポケモンが基本的にチラチーノのみであり、それを使うとエネルギー管理がシビアになる為押し切れるゲームが多い。
アーケオスが闘抵抗でワンパンできないことに注意。
ハバタクカミがきつい。

サーナイト…サーナイトexがイイネイヌの技を2回耐える為無理。ハバタクカミも無理。
弱点で高耐久を活かせない為無理。


大会当日のマッチング

予選

1回戦:ロストバレット 後攻 ○
げっこうしゅりけんを2回打たれたが後半エネルギーのリソースが追いつかなくなり押し切れた。

2回戦:タケルライコ 後攻 ○
お互い毎ターン攻撃しあって最後にガチグマで1度の攻撃で倒せた為サイドレースを有利に進めて勝ち。

3回戦:ミライドン 先攻 ○
後1プライムキャッチャーロストスイーパーでおまもり+ルミナスエネ付きイイネイヌを倒されて出遅れたがその後手張り2回で育成してそこから後続を途切れさせずゲームを進められた為弱点込みで押し切って勝ち。

4回戦:ライコポン 後攻 ○
2回戦と概ね同じ内容。

5回戦:リザドラパ 後攻 ○
こちらが序盤から攻撃できたことに加え、シンオウ神殿をすぐに貼り替える事ができた為テンポを取って勝ち。

6回戦:ミライドン 後攻 ○
お相手のエネルギーのつき方が渋かった為一方的に攻撃して勝ち。

トナメ
1回戦:攻めるピジョットコントロール 先攻 ○
お互いに中打点高耐久であり、また相手のアタッカーの多くが特性持ちで構成されていた為オーガポンexを出した事で時間がかかってしまい、時間切れサイド差で勝ち。(残りサイド2-3)

2回戦:ディアルガ 先攻 ×
噛み合いが悪くアタッカーを育成できず押し切られて負け。

総じてマッチング運が良く、最終戦で7連勝の上振れのツケが回ってきたなという感じの1日でした。

あとがき

ここまで読んでくださりありがとうございました。
今回のデッキは、あまり使われていないカードで楽しいデッキを作りたいと思い組んだもので、正直これほど勝てるとは思っていませんでした。
実際に数回出たジムバトル等での勝率は5割くらいでした。

予選全勝した時の気分はまさにこれ

とはいえ先日のCLで準優勝して環境的に少なくないサーナイトexデッキには逆立ちしても勝てないのでJCS等の大型大会に持ち込めるデッキかと言われたら怪しいところではあります。
今回はマッチング運が良く勝てましたが、正直おもちゃ寄りです。

ただ、サーナイトexに目を瞑ればやってることは強く再現性も意外と高く、環境デッキとやり合えるスペックがある、とても楽しいデッキである為これを見て興味を持ってくださった方がいれば是非組んで遊んでみてください。
かなり安く組めます。

以上、改めて最後までお読みいただきありがとうございました。
イイネ!押していただけると嬉しいです。

※以下投げ銭部分となります。
良ければ投げていただけると嬉しいです。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?