見出し画像

【全文無料】革命軍軸ベロ・ベティ 9/3店舗予選 5-0

初めまして、サボリジニです
ベロ・ベティデッキを使い、32人店舗予選を全勝で抜けることができたので勢いでnoteを書きます!
初記事なので読みにくい・分かりにくいところがあると思いますが、よろしくお願いします
※9/5 レイアウトの修正・説明の追記しました


デッキレシピ


赤46枚 黄4枚(革命軍40枚)

デッキ選択理由

当日ベロ・ベティを持ち込んだ理由は2つです
1つ目は、『リーダー効果が強力で、プレイがシンプルに考えられること』
革命軍カード1枚捨てて、キャラ3体を+3000
9ドン分も盤面をパワーアップできて、さらにドンを使えるので赤ゾロより瞬間火力があると思いました
プレイ方針は「攻撃こそ最大の防御」で分かりやすく、時間に追われないので自分のペースで試合ができました
足りない詰めの練度を高火力で補えると思えたのも大きいです

2つ目は、『環境が後ろ寄りであること』
自主大会結果やYouTubeで取り上げられるデッキから、紫・黄・青黒によるコントロール・大型デッキが安定して強く多い印象を受けました
ここにアグロデッキで攻めたらワンチャンつかめるのではないか、またベロ・ベティが少なく対策があまり練られていないと考えました
結果として、こちらの狙いが読まれることが少なく、勝つことができました

採用カード

意図して採用したカード、使い方を抜粋して説明します

バーソロミュー・くま 4枚
コスト無しでトリガー登場ができ、カウンター持ち、パワー2000(リーダーバフのみでも5000アタックできる)の革命軍であり、このデッキにおいて採用しない理由はありません
トリガー枠としてペロスペロー等の黄色キャラが考えられます
コスト有りの登場は手札管理が難しく、山札から引いた際に手出ししたいのは革命軍であったため、革命軍カードを増やすことにしました(革命軍キャラならイワンコフ+2000だけで踏み倒せます
加えてトリガー増し構築は、リーダーに攻撃しないという対策で、動きが鈍くなってしまいます
シャカなどの相手の小型キャラ、コアラと合わせて除去+展開ができるのも、くまの強みです

コアラ 4枚
カウンター2000としてあまり使いませんでした
-3000デバフしてから相手キャラへのアタックや、くま・リンドバーグを組み合わせて盤面を制圧し次のターンに攻めるプランが強かったです

ヒョウ五郎 2枚
この構築の一番の特徴だと思います
革命軍はパワー参照なので、ドン付与である必要はありません
後2・後3・先3の手出しイワンコフに事前に出したヒョウ五郎バフだけで効果起動できます
ドンが足りない状況で、無理にリーダー効果を使わずに済みます
2コストで出して、その場で2000バフは損も得もしていませんが、生き残ると次から2ドン分得できます
ライフや他のキャラより優先してアタックされるので、実質ブロッカーになってくれます
5000アタックにテンションホルモンを使って守ったうえで、次のターンに攻撃できる革命軍を出すことができます。この構えは決まると気持ちが良いです

キャロット 2枚、コビー2枚
コスト無しトリガー要員として採用しました
ブロッカーのコビーはカウンターがなく、革命軍でもないのでキャロットよりも引いたときに役割がないように感じました

この枠が調整枠だと思っています
差し替え候補は、ヒョウ五郎の3枚目、サボ火拳、バニー・ジョー
先2・後2で出せる札は増やしたいです
そして革命軍カードが増えることでリーダー効果が使えない、切りにくい状況を減らせると思います

サトリ 4枚
2000カウンターかつパワー5000のトリガーキャラという理由で入れました
2000カウンターかトリガーで埋まっていたら出すくらいなので、サボ火拳やバニー・ジョー、『リーダーに攻めない対策されたゲダツ』ケアで2コスサンジにしていいと思っています

エンポリオ・テンションホルモン 4枚
トリガー効果で手札の革命軍すべてが実質トリガー登場できます!
リーダーに攻撃しない対策からキャラへの攻撃に対して、守りながら革命軍を踏み倒し次のターンにリーサル盤面を狙えます
カウンター値が足りなくても、踏み倒し狙いで使うこともありました
また登場時効果を持つ革命軍を出すことで、+3000以上の受けができます
当然ですが、かさばったらリーダー効果で使いましょう

マッチング

紫ルフィ           後攻○
青黒サカズキ         後攻○
紫ルフィ(キッド海賊団軸)  先攻○
紫ルフィ(インペルダウン軸) 先攻○
黄エネル           先攻○

当日の立ち回り

1試合目 紫ルフィ
先2 うるティ・ページワンでライフ-1
先3 イワンコフ除去に6キングでライフ-1
先4 7キッド+1ドンのためにライフ-1
相手が多めにライフ取ってしまったこと、カラス含めた4キャラ盤面ができて勝利
 
紫ルフィはリーダー効果でライフが減るので攻撃回数のハードルは低くなります
ライフを攻撃されず6・7キングが出てこない限り、フル展開からのフルアタックでかなり勝てる気がします

2試合目 青黒サカズキ
先2うるティで除去することを見越して、相手に先攻を取られました
ちゃんと先2うるティされ、後2は4コスキャラを出さないでリーダーアタック
うるティがアタックしてレストになり、除去してから革命軍を展開
ルッチが出されなかったので、盤面が崩れることなく勝利

除去されやすい軽コストのデッキなので、かなり不利マッチだと思います
テンションホルモンから展開して決めるくらい頑張らないといけません
カウンター値やブロッカーが多いほうではないので、チャンスはあると思います

3試合目 紫ルフィ(キッド海賊団軸)
1試合目の経験から先攻を選択し、アグロプランが通って勝利

4試合目 紫ルフィ(インペルダウン軸)
紫ルフィに2勝し、先攻アグロで勝てると思ったら後2マゼランで知らない展開へ…
コアラリンドバーグでマゼランをKOしてドンが減っても、カラスのデバフとリーダー効果の9ドン分バフで押し切り勝利

5試合目 黄エネル
耐久される前に決着しなければならないと思い、先攻を選択しました
後1シャカでゲダツが加わるのを見て、最速4コス着地は断念
ベロ・ベティ、くま(シャカKO)、ハックで盤面を作ってアタック
相手がリーダーにアタックしてきたので、ライフで受けゲダツ圏外になる
先4でフル展開してライフ1まで詰める
後4ではカタクリが有効ではなく、ヤマトが出せないのでサンジ、ブリュレ、1ドンで番が返る(先攻を取ったのが正解でした)
先5に
7000リンドバーグ(ブリュレKO
7000カラス
8000カラス
5000くま
5000くま
6000リーダー
5000イナズマ
の7連打を組んで勝利(最適解かは分かりませんが最大回数を狙いました)
トリガーサンジから5回受けられるエネルは本当におかしいです

最後に

午前中、別の店舗予選にトリガー増し構築で参加し、ボロボロに負けて感想戦で得られたアイデアからこのデッキに調整しました
ぶっつけ本番の初見殺しが奇跡的に決まって全勝優勝することができました
ベロベティが少しでも注目され、対策や新構築が生まれるのが楽しみです
僕は遭わなかったですが、最速紫4ローには気を付けましょう

最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?