見出し画像

【クーリングオフできない?】怪しい補助金副業支援協会と契約

インフォトップからダイレクトメールが届きました。

あなたも補助金について広告やDM受け取っていませんか?

補助金は平均200万円貰えるそう。

ちょっと怪しいし、大丈夫なの?って感じしますよね。

私は実際に
・補助金受け取り説明会に参加
・補助金副業支援協会のサービスを契約
・クーリングオフ

までの経緯を全て経験してきました。

もし、あなたも

「補助金ってなんなのか知りたい。けど、参加は怖いなあ」
「補助金副業支援協会って、詐欺業者なの?」
「契約したけど、クーリングオフできるのだろうか」


そんな不安を持たれているのでしたら、実際に私の経験が役に立つかもしれません。

会場は撮影禁止でしたが、参加した感想をもとに、体験談をあなたと共有しますね。

インフォトップからのDMの中身

インフォトップからのDMを開くと・・・
私はこんなDMが届きました。

スクリーンショット 2021-07-20 14.27.39

補助金受け取り説明会のホームページはこんな感じです。

スクリーンショット 2021-07-20 14.28.59

私はなんとなく補助金に興味があったのですが、調べてみても全然わからなかったんですよね。

今年は特に補助金助成金、ついでに融資のコロナバブルというのは知っていたのですが、正直よくわかっていませんでした。

それでも、起業家の友達から聞いた情報をそのまま実践していくつかは獲得しています。

私は実際、持続化給付金とコロナ融資とも言える政策金融公庫からも融資を受けることができました。

スクリーンショット 2021-07-20 14.30.12

経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連
https://www.meti.go.jp/covid-19/

お国のページに詳しく載ってはいるのですが、「実際どうしたら補助金受け取れるの?」と言うのが全くわからない。

お役所言葉と言うのですか、こう言う書き方をされると全然頭に入ってこないですよね。

そこで、インフォトップからのダイレクトメールです。

インフォトップからだし怪しいな、と言う気持ちもあったのですが、興味が勝ってすぐに説明会の参加申し込みを入れました。

インフォトップって大丈夫なの?

小心者の私は、説明会に申し込んだものの、なんだかだんだん怖くなってしまって・・・

無料だし、無断でキャンセルしてもいいよね?なんてことも頭をよぎりました。

「いやいや、人としてそれはダメだ」
と言うことで、よく調べてから参加を決めることに。

そもそも、インフォトップは、一度しか利用したことがありません。

ブログのテンプレートツールを買いました。

結構好きで、今でも使っています。

それでも、インフォトップの他の商品はなんだか怪しいものが並んでいますよね。

転売だとかFXだとか、詐欺教材じゃないの?と。

インフォトップ大丈夫?
と言うことで、調べてみました。

インフォトップ、調べてみた

インフォトップの運営は「株式会社ファーストペンギン」

ファーストペンギンとは、群の中で最初に海に飛び込むペンギンのこと。

群れで集まって行動するペンギンにとって、一番に行動すると言うのはリスクも生じます。

そう言う場、いわゆる誰も踏み入れたこともないようなチャレンジをする起業家のことを「最初の一羽」として敬意を表する意味でファーストペンギンといわれたりもしますね。

実際のファーストペンギンは、他のペンギンよりも多くの餌を得るだけでなく、生存率も高いそうで。

スクリーンショット 2021-07-20 14.34.18

画像引用:株式会社ファーストペンギン

余談はここまでですが、ファーストペンギンのページにもこのようなスローガンが掲げられており、ネット起業っぽさが溢れているなと感じました。

「インフォトップってどうなん?」

と人に聞くと、

購入者は「怪しいよね」
と言いますが
販売者側は「審査が厳しい」
と回答が返ってきます。

情報商材と言うと、「絶対儲かる!」「世界一のシステム!」「全員稼がせます!」みたいな誇大広告をイメージしますが、インフォトップの審査では誇大広告は絶対に審査に落ちるそうです。

誇大広告の回避と、特商法の遵守は特に厳しいらしく、審査通すのに半月や1ヶ月かかったという声も聞きました。

確かに、補助金副業支援協会のダイレクトメールを見てみると、「あなたが絶対に儲かる」ということは書いていません。

基本的には実績ベースで書かれていて、私見はそれほど無いように見えます。

しかし、驚くような数字も続いています。

実際、調べてみると補助金はきちんと対策をすれば数百万円単位でもらえるものなのですが、本当なのかやっぱり怪しいですよね。

とにかく、インフォトップの厳しい審査をえてダイレクトメールが発信されているというのなら・・・
一応の第三者の審査は通っているということです。

次に補助金副業支援協会について

補助金副業支援協会は詐欺じゃないの?

補助金副業支援協会について調べてみると、
「株式会社リンク」という会社が補助金受け取り説明会を運営しているようです。

実態はあるのか・・・?

調べてみると、会社の実態はありました。

全国法人データバンクに載っています。

スクリーンショット 2021-07-20 14.40.25

引用:全国法人データバンク

株式会社として登記されているようですね。

株式会社リンクのホームページとしては、補助金給付の支援事業とコンサルティング事業を行っているようです。

スクリーンショット 2021-07-20 14.42.04

「お金の問題」のために夢を諦めるべきなのか?本来人間というのはお金のために生きているということが正しいのか?ということを日頃から疑問に思ってきました。本来人間は、お金のために生きている生き物ではありません。「お金」はこの現代社会において、人々へ必要以上の格差をつけてしまっている存在です。だからこそ、「お金の問題」に直面して夢を追うことすらできていない人々を助けたいと私たちは強く思っています。
引用:株式会社リンク


コンサルティング事業を行っていく中で、お金の問題解決に触れることが多かったがゆえの、サービスを開始したということでしょうか。

他に株式会社リンクや補助金副業支援協会について調べてみましたが、「根拠なく叩いて自分の商品に誘導する叩きサイト」以外は特に問題は見つかりません。

訴訟問題だったり炎上しているようではありませんでした。

特に情報起業屋でもないし、一般企業のようなので予定通り説明会に参加することに決めました。

コロナ真っ只中での補助金受け取り説明会に参加

東京を中心に自粛要請が出ている中、きっと密だろうなあと思われる説明会に参加してきました。

実際は席の間隔もあるし、消毒や参加者のマスク着用も徹底していました。

とにかく、あまり気にする必要もないくらいでした。

補助金副業支援協会は詐欺ではないな、と感じたポイント

印象としては、ただ聞く説明会というよりは参加する部分もあるし、登壇者は参加者のレベルに合わせて調節して喋っている感じがあります。

何度かスタッフの方にヒアリングを受けたり、ワークで少し発言したり、隣の方と話す機会も何度かありました。

わざと質問してみたのですが、補助金や助成金についてよく勉強されているなと感じる返答が返ってきましたし、「100%貰えますよ」のような無責任な発言はありません。

持続化給付金についてはノータッチなようで、持続化給付金の詐欺ではない様子。

私の仕事の内容やヒアリングに対して、個別感のあるアドバイスを貰えたと思いました。

おそらく、詐欺業者だったら、誰に対しても「SBSマスターサポート【VIP】を契約すれば100%補助金もらえます」と言うでしょう。

しかし、

「ヒアリングの結果、補助金の対象外と思われる方はご退出いただきました」
「OOのような方は、補助金助成金は受け取ることが難しいです」
「絶対はありません。」

と言うような、むしろ慎重な発言が多かったなと言う印象です。

実際、4人くらいの方は途中で帰らされていました。

相談の時間でも「それではOOさんが受給するのは厳しいと思います」とハッキリ伝えて帰ってもらうような場面も見られました。

グループ相談の時間ではわざと「絶対もらえる」のような発言を引き出すような質問をしてみましたが、慎重な回答しかもらえませんでした。

私がこのサービスを見極める場でもありましたが、スタッフの方からも「この参加者は補助金を受け取れる可能性が高いかどうか」を見極められているような気もしました。

補助金副業支援協会のサービスSBSマスターサポート【VIP】を契約してみた

SBSマスターサポート【VIP】の内容に納得したし、参加費用以上のリターンがあると確信したので、契約をしました。

契約には20分くらいかかりましたね。

契約書の指差し確認もあり、わからないことは全部答えていただきました。

クーリングオフ制度もあります。

携帯電話とかの契約だと結構曖昧な返答が返ってくるのですが、補助金副業支援協会は契約書とサービスをよく把握している方がスタッフにいるなと感じました。

行政書士などの法律の専門家とタッグを組むようなサービス提供をしている会社だけに、脱法行為をするとビジネスが成り立たなくなるのでしょう。

スタッフに対して厳しく研修を行っているのかもしれません。

初回の補助金の専門家の方との面談の予約を入れ、帰宅。

参加してよかったなと思える1日でした。

補助金副業支援協会はクーリングオフできた

そんなことを書きながらも、私は結局クーリングオフしました。

ちょっと私人間的にダメなところがあって、不安症なところもありますが、SBSマスターサポート【VIP】をクーリングオフすることに。

一度、悩んでいることを補助金副業支援協会の事務局に連絡。

色々聞いてもらいました。

「契約書、しっかり取り交わしたのでスタッフの方に悪いな・・・」

とは思ったのですが、クーリングオフすることに。

いろいろ調べてみると、「クーリングオフできる」「クーリングオフできない」なんて記事も見て不安になったのですが、結果的にはクーリングオフできました。

そもそもクーリングオフは消費者の権利であって、これを受理しないと言うのは重大な法律違反、詐欺行為です。

もし受理されなかったら戦うしかないなと思ったのですが、手続きをしたら受理してもらえました。

なお、クーリングオフできないケースもあります。

それは、会社として補助金副業支援協会と契約した場合ですね。

えー!と思ったのですが、中小企業庁のページに書いてありました。

スクリーンショット 2021-07-20 14.46.43

引用:中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/faq/jirei/jirei001.html

弁護士が回答するようなページも確認したのですが
「SBSマスターサポート【VIP】は補助金のコンサルティングサービスという見方の契約になるので、営業に伴う契約ということで法人契約はクーリングオフ対象外」
みたいですね。

クーリングオフは個人の消費を守るものなので、事業者は事業者としてよく考えて契約してねと言うことでしょうか。

補助金受け取り説明会に参加して・・・まとめ

・補助金副業支援協会は士業が関わっているので詐欺じゃなさそう
・補助金受け取り説明会はフランクに聞けるけどサービスはお堅い説明会だった
・個人の消費者はクーリングオフはできる


心配性の私が体当たりで経験してきたことです。

サービスに行政書士などの士業が関わっていることに驚きました。

ひとまず、詐欺の心配はありません。

補助金助成金がたくさん欲しいけれど、自分一人では難しいなと言う方は参加してみてもいいかもしれません。

ただし、無職で何もする気がない方は参加されない方がいいです。

説明会に参加を迷っている方は、「補助金が欲しい」「100万円以上貰えたら助かる」という方は参加しても良いと思います。

クオカード1000円分もらえるし、説明会はいつ帰っても良い雰囲気なので損はないかな。

また、実際に契約して悩んでいる方は、私みたいに一度補助金副業支援協会の事務局に連絡して、不安を全部ぶつけてみても良いと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

もしよければ「スキ」ボタン、お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?