見出し画像

3年目の進化

12月も半分が過ぎ、残り半月で一年が終わります。

11月の2周年では目標にしていたCMイベント圧勝や、2度目のSランクなどライバーとして最高の思い出をたくさん得ることが出来ました。

ライバー3年目に突入した今、自分の進むべき方向を見直したのでぜひお読み頂ければと思います。

成長する子供たち

今月5歳になる息子と、先月3歳になった娘。

できることが増えて、理解も増えて協力してくれる事が増えました。

その一方、できる事が増えて親としてやる事が増えたもの事実です。

小さな事かもしれませんが、とにかく部屋が汚くなりました。

息子は大絶賛工作にハマり、娘もあとを追いかけてチョキチョキやペタペタ。

興味や遊びの幅が増え、要求も増え、やる事は確実に増えています。

今までの1日のタイムスケジュールでできていた事ができなくなった時、結果自分のストレスにつながりました。

では、そのストレスを解消するために必要なことは何か?を考えたときに
「それ以外のストレスを軽減させること」かなと、わたしは考えました。

イベント後の枠の様子


ランクアップもイベント効果であったことは当然で、ここをスタートにライバーとして高みを目指したいと思ったわたしはランクキープを一つの目標にしました。

しかし、2周年で多大に応援をしてくれたリスナーさんは特別応援であり、また2周年までを区切りに枠から卒業をされたリスナーさんもいます。

そうなると必然的に日々応援をしてくれるリスナーさんは減るわけで、新しい(しかも日常的にアイテム応援をしれくれる)リスナーさんとの出会いは必須になります。

ただ、もがいてもうまくいかない時は行かないもので、今月に入ってからの締め時間の少人数でのメーターを追いかける事は、リスナーさんのコインだけではなく自分自身の負担にもなっていました。

追いかけても結局マイナスをとってしまうことに「申し訳なさ」を感じていました。


ライバーとしての理想とは

2年間の配信生活の中でライバー同士の繋がりが築かれ、よく耳にしていたのが

「締め時間にやらなくていいライバーになりたい」

ということ。

毎日変動するメーターの中で締め時間にメーターを追わずとも、それ以外の時間で動いたメーターでランク維持が出来たらどんなに幸せかと話してくれたライバーさんがいました。

そして、わたしもそれに共感しました。

ただ、ポコチャのアプリの仕組みとしては、メーターを先読みして締め時間にプラマイ以上を取るために締めの前にある程度コインを使っておく必要があります。

ライバーは毎日メーターと戦っているので、応援するファミリーやリスナーさんは、なるべくボーダーラインに近い状態でメーターをクリアしたいと思うのは当然です。

そのため、なるべくコインの無駄なく日々のメーターをクリアしていくために、ランクが上がるほどラスト3分からの勝負になります。
(毎日がイベラスのようです)

そこを直前で追いかけるのか、ある程度余裕を持っておくのかは枠の文化ともいえるでしょう。

一旦、戦うことをやめてもいいと思えた

話は戻りますが、少人数の締め時間や24時までメーターと戦うプレッシャーは、育児における環境の変化の中で知らず知らずのうちにどんどん蓄積がされていました。

どうしても配信外の日中にイライラしてやる気が出なくなり、このままではダメだと思い「締め時間の変更」を一部のリスナーさんに相談しました。

13時締めも考えましたが、それこそ昼に人が集まらなくなるという経験談を話してくれたライバーさんもいて、締めを見守れる位昼に盛り上げたらいいのでは?という思考転換が出来ました。

今月の方針

まず、ランクは現在のA2からB2まで落とします。
ただし、このマイナス期間はライバーの休業でなく来月への準備期間とさせてください。

今まで
昼3時間・夜22:30〜24:00の締めまで

今月後半
昼3時間(おしのびやご新規もの注力)・21:30〜22:30頃まで

子供の寝かしつけ時間を前倒しし、21:30までには配信ボタンが押せるように生活リズムを整える期間を設けることにしました。

オヤチケを使いながら、B2に達した時点で月末の通常配信を目指します。

またその際に、B2のプラマイ目安を昼配信である程度作れるように努力します。

色々な価値観の中で

わたしがランクに拘りたかった一つの理由に
ママライバーとしての影響力を出すこと
がありました。

しかし今回の思考転換で高ランクなことはもちろんですが、継続力は武器になるのでは?と思えたのです。

さらに、締め時間をやらずに1ヶ月で会社員程度の収入があり、長期的にライバーを仕事にしていくロールモデルを作り上げたいと考えています。

ランクだけがポコチャの価値にならないようにしていくことや、在宅ワークとしてメジャーに成立させることも注力していきたいと思います。

やってみてダメならまた軌道修正していきますので、今月残りと来月からも、引き続きよろしくお願いします。

よろしければサポートお願いします! 頂いた資金は、子どもの将来のためと事業資金とさせていただきます。