見出し画像

やるやる期アドバイザー(2歳のお誕生日会編)

絶賛やるやる期

2歳って、世間一般いう“イヤイヤ期”ですよね。
でもね、この時期が人生ですごくすごくすごく大事な時期‼︎
この“イヤイヤ期”っていう言葉も認知も変えていこう‼︎
“イヤイヤ期”は“絶賛やるやる期”なんです。
“いやいや”って大人の目線で『大人の言うことを聞かないから
大人がイヤ!』なんですよね。子どもからしてみれば、
なんでもやりたくて、チャレンジしたくてたまらない
“絶賛やるやる期‼︎
この時期の子どもたちには『できない!』はないんです‼︎
『やれる!』って本気で思っています。最強です(笑)

2歳のお誕生日会

初めに・・・。
ケーキが出て『お誕生日おめでとう♡』という
お祝いイベントではありません。

やるやる気の子ども達(1歳半~3歳になる手前の子ども達)と
大人達(お母さん・お父さん・おばあちゃん・おじいちゃん)とで、
子ども達が夢中になる手指を使ったワークをします。
そのワークを通して子ども達が幸せになっちゃう・賢くなっちゃう
子ども達を見守るコツに大人達が気づいてもらうワークショップです。

ワークは子ども達がやります。シールやビーズ、ポンポンなどなど
子ども達が指先を使うような道具をアドバイザーが用意して
子ども達にはとにかく楽しく遊んでもらいます。
一緒にワークに参加しているお母さんやお父さんには、静かに
その姿をじっくり観てもらいます。
じっくり、子どもを観る
ここがポイントです。

その子どもの姿から大事なことが見えてくるのです。
不思議と・・・

お誕生日会を開催した時にもらった感想

Aちゃん(2歳5ヶ月)・お母さん・お父さんの参加
Aちゃんの自宅にて開催
このお母さんとお父さんは、イヤイヤ期が激しくて、どうにかしてイヤイヤ
言わない方法はないかと思っていたんだそうです。
以下が、受けてみての感想です。

お母さんより
多分、教えてもらっていなくてこのまま行ってたらAちゃんの大事な芽を
潰してしまっていたかもしれなかったと思う。
今回うけてみて反省ばかりです!

でも、Aちゃんに対する見る目が変わったよ!!
今までだと全部口だしして手もだしてしまってたけど、
充分楽しんだ後は、ちゃんと片付けられるんだと思ったから、
これからは、出来る限り見守りながらAちゃんの芽を潰さないように
したいと思いました。

お父さんより
口だししてきたけど行動一つ一つに意味があり、自分で自立しようと
頑張ってたんだなぁーと考えさせられました!
これからは子供のきもちを尊重していきたいと思います‼️

こんな素敵な感想をいただきました。

参加する前は『イヤイヤを言わない方法』が知りたかったのに・・・
参加した後は『見守る』『行動一つ一つに意味がある』
『自立しようとしている』『子どもを尊重する』など・・・
たった2時間ほどのワークで大人達の子どもを観る視点・認知が
変わっちゃう!
それもすご〜くしあわせな空気に囲まれながら♡
子どもも大人も幸せになっっちゃう会♡
たくさんの大人達に知って欲しいなって思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?