変化できなかった理由


こんにちは!もっと早く投稿しようと思っていたのに、かなり日が空いてしまいました😅

本日は、私がなぜ長年変化できなかったかについて、考えた時の気付きを書いていこうと思います❣️

これまでのノートにも書いていたのですが、
ずっと自分に自信が持てず、理想の自分を思い浮かべながら現実逃避をして学生時代を過ごしていて、

キラキラしている子たちを見ては自分と比べて落ち込んだり、
本当はもっと発言したいし、もっと輝きたいのにと思いながら勇気を出せずにモヤモヤしたり。

自分を抑え込んで、拗らせて拗らせて生きてきました🤣🤣

ただ、そこからBLAに入るまでの長い間、こうなりたいという野望を抱いていたにも関わらず、
何をしても「変わりたい」という気持ちが薄れることはなく、
変わるための手段をひたすらずっっと探し続けていて。

それに気付いたのは今年に入ってからのことでした。

BLAに入ってベーシックコースを受けて、
明らかに大きく変化できるはずの情報は得ているのに、それをうまく活用できず、
まだ理想の自分から遠かったり、
あまり変化できていなかったということを考えた時に、

自分自身に、とても強い逃げ癖があるということに気付きました。

気付いたというか、元々分かってはいたんですが、そこに焦点を当てると行動しないといけなくなりますよね。
なのでミスコンの時までそこに向き合ったことはなかったんです。


まずそもそも頭を働かせるのが面倒で、ずっと脳みそ省エネで生きてきました😂

昔から人間関係のトラブルであったり、真剣に話し合いをするのも嫌いなタイプで。 

人からどう思われるか気にしていたのも相まって、
トラブルになるくらいなら、嫌われるくらいなら自分が我慢すればいい、と人の顔色を伺っていました。


また何かを深く考えるということもすごく苦手で、
そもそも考えても薄いことしか出てこなくて😂
すぐに答えを求めようとしたり、自己解決力が著しく低い状態でした😱😱


でも、深く考えたり行動するのは面倒だけど、目の前の現実や自分自身に満足はできずに変わりたくて、
宇宙理論だったり引き寄せなどのスピリチュアルの情報を集めたりしていました🤣🤣


こういう自分になりたいという理想はずっとあるけど、
そうなるためにどう行動するか?を具体的には考えず、
ただ日々ちょこちょこっと薄い行動をして(得たいものもなく本を読んだり)

結局数年経った時に振り返って、ほとんど何も変わっていない自分がいる。という繰り返しの人生でした。


そんな中、ミスコンというきっかけをもらって、
逃げ癖のある私が逃げずに自分と向き合ってさらに深く考えた結果、
これまで変わらなかった原因が5つ見つかりました。


①こうなりたいという目標や理想を、細かい部分まで考えていなかった

→深くまで考え切らないと、結局軸が定まらず、
これまでの私のように顔面の良さだけを追求して迷走したり、
意味のない行動をして時間が無駄になります🤣



②行動していない、または足りていなかった

→これは①の部分に連動していると思うのですが、
理想や目標が明確ではないために今すべき行動が分からず、とりあえず何か変われそうだしこの本を読んでおこう!

というふわっとした感じで、
行動した気になっている状態でした(昔から、良い女になる方法的な本を大量に読んでいましたが、そういう理由で読んでいるので一切身になっていません😂)



③いつまでになりたいかを決めていなかった

→私の場合はずっと昔から、いつか変われるだろう、いつか自分の理想の姿や生活になれるだろう、と逃げ続けていました。

変にプライドが高かったせいで、
なにか目標を細かく決めて、それを一つでも達成できない自分が許せなくて。
ちょっとでも躓いたらもうやーめた!と投げ出していました。(変われない自分は許せてるのにww)


④目標を忘れる(または本当に叶えたいものではない)

→これは自分でも訳が分からないのですが🤣
将来のためにこれをやるぞ!と決めたとしても、
それを一週間意識できていれば良い方で、ほとんどは3日で行動しなくなったり、まず意識すらしていなかったり。
多分目指す先が定まらずに軸がブレてフラフラしていて、
本当に叶えたい願望、実現したい目標ではなかったから、毎日意識できていなかったんだと思います。今思えば。 

例えば、ただ綺麗になりたいから毎日筋トレしようとか、すごいって思われたいから英語の勉強をしようとか、そのレベルでした🤣浅すぎる


⑤解決策が分かっただけで満足していた

→これも今となっては本当に意味が分からないのですが、私はこの部分が一番大きかったです。前にもチラッと書きましたが👀

例えばこれまでスピリチュアル系に走って自己啓発本を読み漁った時や、

恥ずかしながらBLAに入った時もそうだったのですが、これまでの自分よりレベルアップできそうな情報を得ると、これで変われる!!と希望が湧いてくるんです。

と、そこまではいいのですが、
変われそうだと思ってワクワクして、レベルアップしてる自分を想像して満足して、終わり!!!でした😅😅謎!!

振り返ってみるとこれまでの人生でも、少し自分が成長できた感覚があったり、ちょっと褒められたりすると安心して行動を辞めてしまったりしていました。
なので私の中では、満足感が最大の敵だったんです。

と、上の1〜5でも分かる通り、変わりたいと思っていながら、レベルの低い状態にずっといて、
変われるはずのない行動をしていました。

また、前にミカさんも仰ってましたが、
いくらスピリチュアル系が好きで学んでいたとしても、
結局現実世界で行動を起こさないと何も変わらないというのは、実際に長年私がそうだったので、身をもって伝えられます🤣🤣

というか毎回ノートを書いてて思いますが、顔面コンプから承認欲求から逃げ癖まで、
この世に私より思考ぐちゃぐちゃな人いるんか?ってくらい拗らせてますね🙂🙂🙂


あと、最後の満足感については、私には邪魔な感情だと思っていて🥲🥲
それについての私なりの対策もまた投稿していこうと思います😇


それでは今日はこのへんで!

                  sana

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?