見出し画像

日常の中の些細な事

いつもより早く起きた。
洗濯機を回した。
今日は可燃ごみの日、収集時間までには終わる。それからフィルターを捨てよう。スイッチを入れて、メダカに餌をやりながら水槽を眺めていたら夫が「フィルターを捨てておいたから」と言った。いつもは自らはしない行動でしかも早い時間の行動。
別にたいしたことではないけど、想定外のことで困った。考えてみればそんなに困ることでもないのにイラッとした。
数日前にも、念願のものを手に入れて喜んでいたとき。シールを剥がしたくてドライヤーを使って少しずつ剥がしていた。手間取っているのを夫が手伝ってくれた。傷をつけたくないから、プラスチックスポンジ(メラミンスポンジ)は使わないでと念を押して濡れタオルを渡して場所を離れた。出来たよの声に行ったらプラスチック消しゴムが置かれていた…。
言わなかったけど消しゴムも使ってほしくなかった。艶が消えてしまう。小さな傷がついていた。
これも考えてみれば、使っているうちに傷がつくこともあるし些細なことだ。
ことばにするのもばかばかしいけど他にもチラホラとイラッとしている私。
大事件ではないけど、こうした些細なイラッとする事が群発する時期が周期的にある。
過去を振り返るにこのイラッが重なってかなり不穏な状況に至るということが軽く3回あった。
そうならないようにしたいのだが、どうしたら良いのだろう。周期的な現象だとしたら、それがジェットコースターだとしたら、もう乗ってしまっているので心の準備をするしかないのか。

イラッとするのは気持ちが伝わらない事。私の心の問題かもしれない。
トップに乗せる画像を探しながらジェットコースターはワクワクドキドキを求めて乗っていたのを思い出した。
なんだか気持ちが落ち着いて来ているのに気がついた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?