見出し画像

【原神】早柚のビルド考察①

初めまして、まさとしです。
一人でも多くの人に早柚の魅力を伝えたく、noteを始めてみました。
読みにくい所もあると思いますが、どうか生暖かい目で見守ってもらえると幸いです。
本記事では原神damageさん(https://genshindmg.com/ja/)を使って計算しています。

※基礎的な話になります。ビルドが知りたい!という人は次の記事までスキップしてもらえると助かります。
一番下にまとめもあります。

基本性能

ステータス

Lv.90 武器は雨裁でのステータスです

HP、攻撃力、防御力全てにおいて中の下~中の上と平均的なステータスです。
レザーやノエルのように、元素爆発で攻撃力や攻撃速度が強化されるようなキャラではないので、攻撃力に関しては心許ない所…
突破ステータスは元素熟知で、+96と悪くない数値です。

通常天賦

両手剣キャラでワースト2位と残念な天賦倍率になっており、通常攻撃で戦うのは厳しいと感じます。
それを差し置いても余りあるモーションの可愛さ

元素スキル

単発と長押しがあり、『旋舞蹴』と呼ばれる攻撃を相手に放ちます。特に長押しでは最大10秒間継続する『風々輪』状態となって高速移動が出来る他、元素変化によって異なる元素を纏うことも出来ます。
(祭礼の効果は最後の旋舞蹴にしか乗らないので注意)
単発でのクールタイム(以降CTと呼びます)は、6秒とコンスタントにスキルを打てます。
長押しでのCTは6~11秒と、『風々輪』の継続時間に応じて変化します。
ここで注目してもらいたい点が…

単発のCTと長押し即旋舞蹴のCTがほぼ同じという点です

画像の通り、単発の天賦倍率と長押しの天賦倍率には大きな差があり、長押しの仕様上、風々輪を長く使ってフィニッシュしたい所ですが…
長押しをしてからすぐに旋舞蹴に繋げることで、CTはそのままに火力が強化出来ます。
また風々輪の初段は元素粒子を確定生成するので、バッテリー(元素粒子を生成して他キャラに配る役)としても活躍出来ます。

元素爆発

発動時に風範囲攻撃とPT内のキャラのHPを回復し、『むじむじだるま』を召喚します。
・範囲内のキャラのHPが70%を越えている場合、範囲内の敵を攻撃
・範囲内にHPが70%以下のキャラがいる場合または、敵がいない場合は範囲内の最もHPが低いキャラ1人にHP回復を行う
『むじむじだるま』の行動間隔は約1.5秒回復量は攻撃力を参照にし、上のステータスで約3400とヒーラーとしては申し分ない性能です。
後ほど命の星座でも説明しますが、1凸によって使い勝手が劇的に変わります。

固有天賦

固有天賦1
拡散反応時に追加でHP回復を行うものです。
元素熟知を参照しており、元素熟知が800の時点で1260も回復します。
完凸早柚は元素熟知に特化させるビルドが主流で、この天賦での回復効果が大きく影響します。

固有天賦2
元素爆発を強化する天賦で、むじむじだるま周囲のキャラにも回復を行うようになり、攻撃が範囲攻撃になります。
マルチでのヒーラー運用に磨きがかかり、対集団戦闘でも使い勝手が良くなります。
1凸するとこの効果がより強力に働きます。

固有天賦3
唯一無二の天賦、晶蝶集めに革命!!!
通常、キャラが近づくと逃げ出す晶蝶ですが、早柚をPTに入れることで逃げ出さなくなります。
ただし、近付いても逃げ出さないだけで、周囲に他の晶蝶がいる状態で掴まえると他の晶蝶は逃げ出します…
どうせなら恒久的に気付かれないようにすれば良かったのに

命の星座

1凸
むじむじだるまのHP制約が無くなり、敵への攻撃キャラへの回復同時に行うようになります。
単純な火力・回復の安定はもちろん、HP70%以下という制限も無くなったので全快まで回復してくれます。
事実上の完凸である。

2凸
旋舞蹴の倍率が上がります。
単発では3.3%と雀の涙ほどの上昇量ですが、長押し時の風々輪を最大継続させると66%も倍率が上乗せされ、大幅に火力が上がります。
また途中で旋舞蹴を打ってもその時点でのバフが適用されるので純粋な火力強化として使いやすい凸効果です。

4凸
拡散反応時に元素エネルギーを1.2回復します。
CTは2秒ですが、元々元素反応CTがあるので実質CTは無しです。
元素粒子生成ではなく、早柚自身の元素エネルギーを回復します。
なお、控えにいる場合は発動しません。
サボれない早柚ちゃん可愛いね

6凸
むじむじだるまの
攻撃力と回復力が元素熟知を参照に上昇します。
元素熟知が1につき、攻撃力が0.2%回復量が3上がります。
最大値は攻撃力が400%、回復量は6000となっていますが、実現に必要な元素熟知は2000なので実際はもう少し控えめな効果です。
とは言ったものの、元々攻撃力を参照にしていたところに元素熟知に応じた強化が入るので、無凸と完凸では雲泥の差が出てきます。
最後に、ヒーラー運用を目的としたビルドの差や運用の違いを説明します。

ヒーラーとしての早柚

無凸(時杯冠攻撃%)

↑古華・試作
↑雨裁

無凸、時計・杯・冠の全てを攻撃力%にした場合の古華・試作と雨裁の比較です。
一回当たりの回復量は
武器  発動時  だるま  固有天賦  合計
古華  5374 +  4658 +  415  = 10447
雨裁  4785 +  4147 +  614  = 9546

よく早柚には雨裁と言われていますが、無凸時点では古華の方が回復力は高くなっています。
火力運用の場合は雨裁が上です。
1凸はヒーラー運用がほとんどだと思われるので、雨裁が無い場合は古華を持たせましょう!
鍛造武器で凸も不要、コスパ最高です!

無凸(時杯冠 元素熟知)

↑古華・試作
↑雨裁

熟知特化でも同じく、雨裁よりも古華の方が回復量で優秀です。無凸時点では雨裁の元素熟知による固有天賦の回復量よりも、古華の攻撃力の高さの方が爆発に有利に働きます。

爆発の回復力を上げるなら攻撃特化、
攻撃力を上げるなら熟知特化
という認識で大丈夫です!!!

完凸(時杯冠攻撃%)

↑古華・試作
↑雨裁

完凸、全て攻撃力%にした場合の古華と雨裁の比較ですが、
完凸効果により攻撃力での差がほぼ無くなってしまいます。

完凸(時杯冠 元素熟知)

↑古華・試作
↑雨裁

完凸で熟知特化にした場合、回復火力共に劇的に向上します。
しかしここまで火力で勝っていた雨裁は完凸熟知特化古華に完敗です。

完凸早柚は熟知特化、武器は攻撃力の高いものを装備する
と覚えておきましょう!

まとめ

早柚は元素爆発が強力!
無凸は雨裁がおすすめ!
ヒーラーなら攻撃特化、アタッカーなら熟知特化
完凸熟知特化でヒーラーもアタッカーもこなせる!

おすすめ聖遺物は
アタッカー向き…翠緑風剣、楽団絶縁
ヒーラー向き …少女楽団絶縁
ですね!

長々と説明しましたが、今回はこの辺りで終わりにします。
次回は各ビルド別におすすめの聖遺物PTについて解説したいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
みなさんも良き原神ライフを~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?